見出し画像

指導要録作成を劇的に効率化!ChatGPT×Googleフォームで実現する新しい働き方

指導要録作成を劇的に効率化!

ChatGPT×Googleフォームで実現する新しい働き方

はじめまして。元公立小学校で情報主任を務めていた阿部です。私自身、情報主任として校務のICT化を進めてきた経験から、特に多くの先生方が頭を悩ませる「指導要録作成」の効率化について、具体的な方法をお伝えしたいと思います。

目次

  1. ChatGPTとの上手な付き合い方

  2. 作業時間の削減効果

  3. 具体的な作業の流れ

  4. 学校での導入ステップ

  5. 個人情報保護のポイント

  6. 特典の詳細

1. ChatGPTとの上手な付き合い方

「秘書」として活用するコツ

「AIを使うのは難しそう...」
そう考えている先生も多いのではないでしょうか?

実は、ChatGPTは「優秀な秘書」として考えるのがポイントです。

基本的な使い方

  1. ブラウザで「chat.openai.com」にアクセス

  2. アカウント登録(初回のみ)

  3. 会話形式で指示を出す

例えば、こんな会話から始めてみましょう:

「私は中学1年生の担任です。
生徒の成長を記録する手伝いをしてほしいのですが、
どんなことができますか?」

2. 作業時間の削減効果

従来の作業時間(1クラス分)

  • 記録の整理:3時間

  • 下書き作成:2時間

  • 清書・入力:1時間
    合計:6時間

新しい方法での作業時間

  • 日々の記録:5分×20日=1.5時間

  • AI文章作成:30分

  • 最終調整:1時間
    合計:3時間

3. 具体的な作業の流れ


ここから先は

1,115字

¥ 650

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?