![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87806188/rectangle_large_type_2_5684376816fe46d36d6e6c9353480bc9.jpg?width=1200)
雰囲気満点で味も良い素晴らしいアラブ料理店に行ったよ@大阪南森町 アラブ家庭料理専門店 七つの丘
7つの丘がある町に
思いを馳せて
#文学フリマ大阪 に参加する
ついでに大阪異国メシを楽しむ
シリーズ第二弾はこちら
アラブ家庭料理専門店
七つの丘
七つの丘のイラストが
描かれた看板がお出迎え
地下へと降りていくと
ステキな空間が
待ち受けていました。
予約して行ったので座れましたが
満席で大人気!
※写真はお客さんが帰った
後に撮った写真です。
中東の弦楽器「カーヌーン」を
弾いている人もいて
エキゾチックなメロディーが流れ
雰囲気満点です。
シェフはヨルダン北部
アジュルン出身のアハマドさんと
日本人の女性がお出迎え。
2人とも親切で感じの良い方です。
メニューには前菜から
バーベキュー、サジーエ
フッハーラ&タジンなど
魅力的な料理が並びます。
今回アラブ料理に詳しい
カフェバグダッドさんと
比呂啓さんと一緒だったので
料理セレクトはお任せしました。
レンズ豆のスープ
レンズ豆がとろりと濃厚。
オリーブオイルのかおりがふわり。
上に乗ったクルトンのような
焼いたパンがカリカリ良いアクセント。
タッブーレ
770円
ブルグル(ひきわり小麦)、トマト、
ミント、パセリなどをオリーブオイル、
塩、レモン汁であえたサラダ
東京で提供しているタッブーレに
比べると盛りがすごく良い!
3倍くらいはあろうか。
パセリがとってもフレッシュで
バリバリ食べてしまいました。
ホンモス
660円
ふぁ~美しい盛り付け!
アラブ料理店に来たら
外せない定番。
ヒヨコ豆とゴマを
ペースト状にしたディップ。
こちらも東京に比べると
量が多く、味もとても良い!
クフタゴマソース
フッハーラ 1980円
グツグツと煮えたぎった
土鍋に入って出てきました。
フッハーラとは
ヨルダンで使われている
陶製の土鍋の事。
この土鍋で調理した
お料理の総称でもあります。
ホンモスの材料にもなるゴマペースト
「タヒーナ」味の白いシチュー。
ほんのりとした酸味が独特。
棒状ハンバーグ「コフタ」や
ジャガイモに味がしみて
熱々の幸せが広がります。
ラム肉サジーエ
1980円
ふぁ~!
こちらもテンション上がる見た目。
サジーエと呼ばれる
フライパンのような
鉄の浅い鍋兼お皿で調理された
料理の総称です。
スパイスでマリネして焼かれた
ラム肉はとっても柔らかくて
ジューシー。
ホブス(アラブパン)と
共に頂きました。
こちらの料理と共に
いただいたドリンクは
ヴェリタスブロイ
400円
ドイツの完全無添加、
ノンアルコールビール
ほかのノンアルビールに比べると
華やかな香りを感じました。
シャトー・ビブリーン
カリニャン 4200円
カリニャンを100%使用した
珍しい赤ワイン。
スパイシーでほんのり苦みがあって
濃厚な味わいでした。
クナーフェ
660円
アラブでポピュラーな
人気スイーツ。
小麦粉の生地にチーズを
挟んで焼いてありナッツがパラリ。
甘くてしょっぱくて、それに
カリカリ食感がたまらない!
アラブ風コーヒー
400円
下にざらりとした粉がたまった
アラビアンコーヒー。
夜寝られなくなりそうなくらい
濃厚で味わい深い。
トレーを持ったまま
入れるスタイルも独特です。
お店の片隅には
お土産コーナーもあって
こちらを見て帰るのもまた一興。
いや~、どれも美味しかったですね~。
ひとつひとつ量が多いのに
良心的なお値段で
お店の人の対応もよくて。
東京にもあったらいいなと
思わずにはいられない
アラブ料理店でした。
渋谷SPBSで
スパイスフェアwithじょいっこ
やってまぁす❣
遊びに来てね
ヨルダンにある
七つの丘を想像して
食事をすれば
気持ちはすっかり
アラビアン
セブンヨルダン
いい気分♪
南森町駅から徒歩6分
アラブ家庭料理専門店
七つの丘