![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95890040/rectangle_large_type_2_c2ca15bf2989e04ab4231d396136fa05.jpeg?width=1200)
京都異国メシ3・希少なラオス料理店へ!センス抜群で大好きな世界だったよ@四条 ユララ (YuLaLa)
ラオスのお酒で
こころゆらゆら
バングラデシュ料理を堪能した後は
ホテルにチェックイン。
![](https://assets.st-note.com/img/1673988974447-4r1b0UIyea.jpg?width=1200)
文学フリマ京都の会場から近い
M's Hotel Sanjo Wakokuという
ホテルに泊まりました。
立地が良くてきれいで広く
一泊4500円で泊まれて
大満足なホテルでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1673989239204-kORxDksb1C.jpg?width=1200)
八坂神社と清水寺周辺を散策。
どこを切り抜いても
美しい街並みにうっとり。
![](https://assets.st-note.com/img/1673993145554-8C2rljTE2c.jpg?width=1200)
初日のディナーは仲間たちと合流し
ラオス料理店へ
ユララ(YuLaLa)
2015年10月4日オープン
日本でラオス料理の専門店は少なく
希少な存在のお店です。
![](https://assets.st-note.com/img/1673989441176-P6qkKU4wHQ.jpg?width=1200)
古き良き京都の町にある
お洒落なお店。
一見フレンチレストランのようにも
見えますがラオスの旗が
掲げられています。
![](https://assets.st-note.com/img/1673990336255-rszcfSi8Tz.jpg?width=1200)
手前が個室になっていて
普通の席は奥まった場所に
ありました。
秘密基地の入り口みたいな
扉を開けると
![](https://assets.st-note.com/img/1673990467762-fHPM0PTryi.jpg?width=1200)
ふぁ~アジアのテイスト感じる
ステキな空間が待ち受けてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673990398192-KN28kaIvSK.jpg?width=1200)
小物一つ一つが可愛らしい
![](https://assets.st-note.com/img/1673991017164-PXo0nzGK3s.jpg?width=1200)
使い捨ておしぼりの香りが
レモングラスだったり
![](https://assets.st-note.com/img/1673991051154-Po2YI3b3kg.jpg?width=1200)
箸置きが唐辛子だったり
ディティールまでセンスの良い
こだわりが感じられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1673990530387-iHJrtlhYhy.jpg)
日本人のご夫婦がお出迎え。
お洒落なお二人です。
ラオスで10年間レストランを
営んでいたという本格派。
![](https://assets.st-note.com/img/1673990722311-UvCWWIl2AB.jpg?width=1200)
イラスト入りのかわいいメニューには
気になる料理がいっぱい!
それでははじめましょう。
とりあえずの一品
各440円
![](https://assets.st-note.com/img/1673990774543-82i92bXaMX.jpg?width=1200)
美しい小皿に盛られた
きれいで珍しい料理たち。
「本日の内容は
小さな黒板をご覧ください」
とのことで黒板と照らし合わせながら
いただきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1673990968127-dibXW4zJys.jpg?width=1200)
とり肝の魚醤煮こがし葱風味
ラオスの香りをまとった
とり肝が口の中でとろけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1673991187856-ayoDTfkB31.jpg?width=1200)
ホタテと芽キャベツの
ピリ辛ハーブ煮
あ、これすごい!
優しそうな見た目ですが
ハーブの香りがしっかり。
今まで食べたことない味です。
![](https://assets.st-note.com/img/1673991280259-0LPDxORS35.jpg?width=1200)
菊菜とマッシュルームのチェオ
チェオとは検索したところ
「焼き野菜の唐辛子和え」だそう。
お酒が進む一品。
コイパー990円
![](https://assets.st-note.com/img/1673991417132-SMD66QDK2H.jpg?width=1200)
ふぁ~!独特な美しい盛り付け。
ラープの魚版的なお料理。
本日の魚はヨコワを使用。
霜降りにした魚、ミント、
パクチー、ライム入りの
さわやかな定番サラダです。
仕上げに「カオクア」という
もち米を炒って粉にしたものを
ふりかけてあり香ばしさプラス。
ピングアパン
1870円(3個入り)
![](https://assets.st-note.com/img/1673991717258-tS3JS93EXh.jpg?width=1200)
ラオス風牛つくねの
バナナ葉包み焼き。
![](https://assets.st-note.com/img/1673991827452-EECrW21N7h.jpg?width=1200)
バナナの葉を開くと
ハンバーグのようなものが出てきましたが
ハンバーグとは一味違います。
数種のハーブと唐辛子がたっぷり!
![](https://assets.st-note.com/img/1673991870103-mRNmFZOMR4.jpg?width=1200)
トマトのチェオ(ピリ辛トマトソース)と
野菜、ハーブを添えて。
ソムパー990円
![](https://assets.st-note.com/img/1673991885342-twhaDJG86J.jpg?width=1200)
魚ともち米を合わせて
数か月乳酸発酵させた
ラオス版魚のなれずし。
ふぁ!これ、美味しい…。
日本酒が欲しくなる味。
パイナップルと共に口に入れると
アジアな発酵世界が広がります。
この日はニギスという魚を使用。
シンクアンヘーング
1100円
![](https://assets.st-note.com/img/1673992160839-K0nOdO8IOk.jpg?width=1200)
干し蝦夷鹿モモ肉炙り
いわゆるジャーキー
噛みしめると肉の旨味。
これもお酒を進ませてくれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1673992288559-Alpsbl1Ej5.jpg?width=1200)
ガランガル(ショウガ科)や唐辛子、
パクチーベースのタレと共に頂きます。
カオピヤックセン
1320円(並)
![](https://assets.st-note.com/img/1673992336081-d9MpL0Sc93.jpg?width=1200)
鶏出汁米粉&タピオカ粉麺
![](https://assets.st-note.com/img/1673992477288-UW9w1vz8Z7.jpg?width=1200)
ライムと自家製辣油が
添えてあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1673992437788-dYByWz75Wy.jpg?width=1200)
麺がいままで食べたことのない食感。
もちもちするするで美味しい~。
鶏の出汁のスープが癒されます。
ナムワーン660円
![](https://assets.st-note.com/img/1673992525655-1ZMAUBsFqk.jpg?width=1200)
ラオス風冷たい
ココナッツミルクぜんざい。
バナナ、白玉、タピオカ、
カボチャの種、でさまざまな
食感が感じられます。
アイスクリームは自家製の
ココナッツアイスなんだそう。
ラオラオ550円
![](https://assets.st-note.com/img/1673991427881-0eIJvliu0F.jpg?width=1200)
ラオスのもち米焼酎。
泡盛のルーツと言われているそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1673991449282-z4n16o1Emo.jpg?width=1200)
可愛いパッケージのお酒。
じょいっこはお酒が強くないので
炭酸割でいただきました。
もち米の甘い風味。
唐辛子を漬け込んだverもあり
そちらもいただきましたが
唐辛子入りはすっきりキレの
良い味わいでした。
ラオディラムリキュール
770円
![](https://assets.st-note.com/img/1673991437655-XOtRx7R31T.jpg?width=1200)
さとうきび、プラム、
パッションフルーツ、ココナッツ
コーヒーなどの味から選べたので
プラムにしてみました。
甘さ控えめでプラムの香りが
フワンと感じて飲みやすいお酒でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1673990894873-cVye2M67yR.jpg?width=1200)
どれも美味しかったですね~。
ラオス料理の要素を残しつつ
アレンジを効かせて美しく美味しく
昇華させた料理の数々。
食器も全部可愛くて。
大好きな世界観。
ここはみんなにおススメしたい
お店です。
ステキな夜をありがとう。
京都異国メシつづく
最後に宣伝!
中東菓子バクラヴァのZINE
「Baklava BANZAI deluxe」発売!
![](https://assets.st-note.com/img/1673964608496-IrpQrfqSkh.png?width=1200)
銀座東急プラザでのフェア
Spirit of Silk Roadで22日まで販売中
ハンズHPの
「まだまだ知らない世界の料理」
コーナーにじょいっこ登場!
ベトナム料理の
「バインドゥックノン」の
作り方を紹介しています。
自費出版した#じょい本 は
新大久保にある
バングラデシュ料理店
サルシーナハラルフーズと
渋谷SPBSに売ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1673964608341-gCdYDNF1EO.png)
美味しい料理と
アジアなお酒
ほろ酔い気分で
京都の町を歩けば
心ゆらゆら
足取りゆらら
四条駅徒歩10分
ユララ(YuLaLa)