車庫入れ(バック駐車)は「速い!」よりも、スローで確実、安全優先の動作が「超格好いい!」
コンビニなどの駐車場で、何かの競技中なのか?と思いたくなるほど、急ブレーキ、急加速でバック駐車しようとするドライバーを見掛けることが多いです。
助手席に乗っておられる方も、恐らくは決して心地よくはないと思うのですが、ハンドルを握る本人と同乗者が感じる衝撃や周囲の光景の変化には相当な違いがありますので、同乗者の立場で不快を感じたことがあるドライバーでなければ、そこのところは察することができないかも知れません。
結論は、ドンピシャで格納できてもできなくても、高速でバック駐車を試みるのはNGですね。なんと言っても仮に事故の過失割合でみた場合、10:0の「10」の領域で運転操作しようとする、ハラハラドキドキ、危険一杯、確認箇所多数の中での行為なのですから。
安全で確実な出船式と呼ばれる後方駐車(車庫入れ)をするために重要なポイントは次の3つです。
❶概ね駐車しようとする場所の目途がついた時点でハザードタンプを点灯させる。周囲に対して「これから最徐行にて後方駐車操作を行います!」と宣誓、アピールします。
❷周囲の声や物音を敏感に察知できるように窓を開ける(私は全開にしています)。
❸左サイドミラーで幅寄せ状況を確認する。しっかりと左側一杯に車体を幅寄せしてハンドルを右に回せば、深く小回りのよい方向転換が可能となります。
❹左後方のタイヤ位置を左サイドミラーで確認する。安全で確実な走行(操作)のための重要なポイントです。
オートマ車で進行方向左側の空きスペースに駐車する場合の手順は次の通りです(焦らず、気負わず、ゆっくりと操作すれば、一回で格納することができます)。
❶前方全容と左右をざっと目視し、車の隙間から人が飛び出そうとしていないか、発進しようとしている車両がないかを確認します(駐車中の車両に人影がある場合は要注意です)。
❷これから停めようとする空スペースに車体を幅寄せしながら、ゆっくりと通り過ぎます。この時、先ずは空スペース内に人影や障害物はないかを確認し、と同時に後方から接近または追い越そうとする二輪車や車両、人影がないかをバックミラー、右サイドミラー、そして首を右に振って目視確認します。
❸上記の目視確認をしながら、ハンドルを右に回して車体を空スペースに対して斜めに誘導します。この時、左ミラーを視ながら自車のボディ(後輪)と白線(隣の車両のボディも)との位置関係が明確に確認できるまでハンドルを切ります。
❹ゆっくりしっかりと停止し、ギアをバックに入れてハンドルを左に戻します。感覚的にはじわっとブレーキを踏む力を緩め、オートマ車がゆっくり走行しようとする動き(クリープ現象)を利用しながら、車体の動きを左ミラー、バックミラー、右ミラーで確認します。
❺左ミラーの中で左後輪と白線との位置関係を、右ミラーの中で隣の車両と白線との位置関係を確認します。
❻左右のミラーに映る白線との位置関係(バランス)を確認しながら、車体を真っ直ぐにすべくハンドルを回しながら微調整します。この時、ブレーキから足を外してアクセルを踏んでしまうと、速度が上昇し過ぎるために車体の立て直しとハンドル回転量のバランスが崩れるため、ブレーキを踏んでギアをドライブに切り換えなければならない、いわゆる余分な切り返し動作が生じることになります。
❼車体が両サイドの白線の中で真っ直ぐになったら、一旦ブレーキをしっかり踏んで停止し、目視で後方に人影や障害物がないかを確認します。
❽再びブレーキを踏む力を緩めて、後輪が輪止めに接触するまで静かに車体を進めます。しっかりとブレーキを踏んでサイドブレーキを引く直前までは、左右及びバックミラーに映る光景には細心の注意を払う必要があります。
❾ギアをパーキングに入れ、全開したウインドウを閉めれば後方駐車は完了です。
❿隣の車両へ乗り込もうとしたり、車両の隙間を通過しようとする人影などがないか目視確認しながらドアを静かに開けて降車します。
如何でしょうか?
後方駐車しようとする時の光景が目に浮かびましたでしょうか?
今更?かも知れませんが、安全運転動作を振り返る機会となれば幸いです。
(これでアクセルとブレーキの踏み間違いや過度なアクセル踏み込みによる事故も防止できると思うのですが・・・)
追伸
運転操作中に、直接目視確認できない死角に少しでも不安を感じたら、格好悪くもなく、恥ずかしくもありません、教習所の頃を思い出し、一旦車から降りてその死角を直接確認するようにしましょう。
「ガッシャッン!」や「キャッ~!」が自身の耳に届く前に。
_(._.)_🌏