![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140483899/rectangle_large_type_2_2b50128d05dc136aae1c6c7daf01e9a8.png?width=1200)
君と〇〇〇〇[JJ2024編]
ずいぶん前のほうに来ちゃってたみたい
さっきまで二人がいた場所、もう違う景色
ああ、わたしやっちゃった
本気だったのに
ということで上記の言葉がわかる方は、こちらのnoteを十分に楽しめるでしょう🎸🎵
「知らないや…」と思ったそこのあなた!
諦めないでッ(あの声を脳内再生させてください)
新たな楽しみと出会えるかも!!!!🌟
今回のnoteタイトル[JJ2024]について
そもそもこのnoteタイトルの[JJ2024]ってなんやねんってお話から。(突然の関西弁)
JJ2024とはJAPAN JAM2024のことです。
これはGWにロッキング・オン・ジャパンが主催する野外音楽フェスなんです。
そう!待ちに待った春フェスの時期がやってきた!!!🎸🎵
ということで、今回のnoteは私が春フェスに参加してきた日記になります✍️
冒頭の文章は、SHISHAMOの「君と夏フェス」の歌詞を拝借してました!
私的夏フェスが近づいてくると聴きたくなる曲No. 1🥇☝️
春フェスのススメ
さて、全国各地で開催されている春フェスについてですが…
なんといっても私の大好きなのはJAPAN JAMです。理由については以下の通り!
好きポイント① 駅からのアクセスが良い
会場の立地は、千葉の蘇我駅(チーバくんの首あたり)から歩いて10分ほどの千葉市蘇我スポーツ公園なんですが、個人的には行きやすい!
フェスの会場は"駅からのアクセスが良い"と胸を張って言えるところはあまりない印象なので、駅から10分以内で会場に到着できるのはありがたいです。(蘇我駅が遠い方にとってはアクセスが良くないかもしれないですが…)
好きポイント② 過ごしやすい
野外フェスなので暑さ対策はもちろんしているんですが、人間誰しも動きまくっていたら疲れるものです。
そんな中、JAPAN JAMは人工芝なので座ってステージを見れたり(混み具合によってはスタンディング指示の場合もあります)、屋根のあるフクダ電子アリーナを休憩スペースとして利用できたり、休憩スペーステントの下にベンチが用意されていたりと、たくさんの休憩スペースが用意されており休憩しやすい!ありがたい!!
またフェスには各アーティストの演奏順番であるタイムテーブルが出されるんですが、JAPAN JAMは一番大きなステージと2/3番目のステージの出番が被らないので動きやすい!(ちょっと疲れたなと思ったら、ステージ後方でゆっくりしながら音楽を楽しむのも一つの手です🎵)
タイムテーブルを画像保存できるので、フェスの日はロック画面をタイムテーブルに設定してます🎧
さて、私はどれを観たでしょうか!?(予想全部当たった方いたらすごい)
![](https://assets.st-note.com/img/1715593339026-oW8NE9nxTZ.jpg?width=1200)
好きポイント③ フェス飯の充実さ
そして何よりもフェス飯が充実してる!!
ご飯目的ではないですが、音楽を楽しむところで食べるご飯が美味しいって最高じゃないですか?
中でも有名なのが、""丸ごとメロンクリームソーダ""!
「うま!!!最高!!!!」と言いながら10分もしないうちに完食しました🍈🥤(この日は最高気温25℃超えてました)
![](https://assets.st-note.com/img/1715313111833-Dx3qiKFBxn.jpg?width=1200)
あとフェス飯のお供は「お酒」です。(お酒は好きですが、普段はそこまで飲みません)
夕陽を見ながら枡にいれて呑む日本酒、最高すぎた🍶✨
辛口の日本酒は普段は呑まないんですが、とっても呑みやすかった!
![](https://assets.st-note.com/img/1715313229297-7EykOBYyCC.jpg?width=1200)
枡を持参すると安く日本酒が飲めるらしいので、今後のロッキン系列のフェスで持っていこうと思います。
わたし的持ち物リスト公開🎯
このnoteをみて
「フェス行きたくなったかも…!でも何を準備して持っていったらわからない…」
という方向けに、私的持ち物リスト公開です!
持っていく荷物の基準
推しを見にライブハウスに足を運ぶようになり、""会場に入る時は荷物は最小限に""と思っていますが、野外フェスでは「「日焼け・熱中症対策第一」」で動いているので、荷物がまぁ増えます。(不安なので色々持ってく癖があるのはありますが)
ただどこのフェスでも大体は有料クロークがあるので、
持ち歩く荷物・預ける荷物
と分けて準備しています。
私はこれを持っていく!🧳
▼持ち物(持ち歩く荷物:🌟)
・水 🌟(予備の水は預け荷物へ)
・塩分チャージ 🌟
・現金+身分証(袋に入れる、財布は持ち歩かない)🌟
・常備薬 🌟
・日焼け止め(塗るタイプ) 🌟
・日焼け止め(スプレータイプ)
・制汗シート 🌟
・レインコート
・折りたたみ傘 ※
・行き帰り 上着(寒暖差が激しいため)
※傘については会場内での利用を禁止されていたりするので、天気の崩れそうな行き帰り用です!そのため、天気が崩れてしまった会場内ではレインコートを着用してます。
▼服装
・帽子(キャップよりバケットハット派)
・長ズボン(半ズボンの場合は日焼け防止でレギンス履く)
・Tシャツ(ロンTを下に着る or アームカバーを着用)
・履き慣れた運動靴
来たる夏フェスに備える!
春があっという間に過ぎ去り、世の中でも夏フェス(6月末ぐらい〜9月頃)も解禁されつつあります。
このアーティスト気になるから行ってみようかな🎵というものがあれば、ぜひ足を運んでみてはいかがいかでしょうか??(まずチケット抽選に当たるところから始めなきゃなんですが…)
目当てのアーティストだけでなく他のアーティストとの新しい出会いになるかも…!?🌟
おまけ:おすすめ夏フェス
これからやってくる私の好きな夏フェス紹介です🎸
「SWEET LOVE SHOWER」
開催日:8/30-9/1
場所:山中湖交流プラザ きらら
涼しくて過ごしやすい!申し込み始まってます✅
「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024」
今回のJAPAN JAMと同じロッキン主催。
開催日:8月第1週・第2週の5日間(詳細日程は後日発表)
場所:千葉市蘇我スポーツ公園(JAPAN JAMと同じ)
明日第一弾アーティスト発表とのこと!
「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA」
開催日:9月14日(土)・15日(日)/21日(土)・22日(日)・23日(月・振休)
場所:国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)
*GRASS STAGE 1ステージでの開催となります。
その他各地で開催されてますので、ぜひ色々調べてみてください🔍
https://t.pia.jp/music/festival/