笑わせたければなぜ笑ってはいけないのか

笑いにもいろいろあって、一緒に笑うのもあれば、神が降ってきてみんなで笑うやつもある。

小島よしお、ハンバーグ師匠、ホリケン、えがちゃん 的な一人で場を盛りあげるやつもある。

今回説明したいのは、松本仁志さん的な笑いとか、マツコとか Youtubeの遠藤ちゃんねる 的な笑いのことね。 

こういう笑いって一番汎用性が高くて、ノリの合う合わないも少なく、だいたいどんな人もイラつかせないし、笑いの強制的なこともないので失敗しても事故らないし、できる人が少ないので重宝される。

ただし、難しいのは人より先に自分が笑ってはいけないところ。そして、テンションは場の一番低い所においていないといけない。実際は低くなくてもそう見えなきゃいけない。まっちゃんとかマツコがいつも難しい顔をしがちなのはそういうこと。

人は基本自分よりテンションが高い人では笑いにくい。テンションが高いイケてる人だとさらに一番笑いにくい。よっぽど面白い出来事が無い限り。

自分より冷めてる人が、はしゃいでいる奴を突っ込んでくれるときが一番笑いやすい。場で一番冷めてる奴(いじけてたり無能で無言だったりとは違う)が、場でもっともはしゃいでいる奴を冷静に落とすというのが黄金パターン。

だから最重要ポイントは「テンション管理」。笑わせる前のテンションと、突っ込む最中の言葉に乗せるテンションがすべて。言葉の中身とかうんぬんより。

そして笑ってはいけないんだけど、自分も本当は笑いたい衝動自体は人以上に持ってないといけない。んじゃないとそもそも笑いの感覚自体がわからんくなるから。たまにホンマにムカついてそれが笑いになることもあるけどw

笑いたい衝動は人一倍あるけど、周りが面白くなるために、笑いの起動だけはして、自分はみんなが笑い終えるまで最後まで笑わせに徹する。たまーにタイミング的に許されそうなら一緒に笑う。

これって何かに似てるよね? 立たなければいけないけど相手が逝く前に行ってはいけないやつねw 3重でかかっているw

誰だって自分も笑いたいもの、気持ちよくなりたいものなのに、そこにサービス精神というか、おもてなし精神というか、誰かに先に楽しんでもらいたい、それからどこか不幸そうなところ、不幸そうなのに一生懸命噛みついて(つっこんで)いくところ、そういうものを感じるからそういう人が人気になるんだろうね。

俺は人生で最もどん底に落ちた高校生の時期にこのことを学んだ。内心では最も人が嫌いになり信用できなくなった時期に、皮肉にも最も人を笑わせることができていた。一日に軽く100回は笑いを取り、そして最も人気があった。最も落ちているからこそ、最も人を笑わせることができていた。だからこそどういう仕組みかを骨の髄まで知っている。

その逆でなんでもかんでも先にうぇーいって笑っちゃう人は・・早r。そういうことです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?