文系wの論文wの形式wほど無意味でうざいものはなかなかない
僕も文系ですがw
文系の論文、理系の真似した感じの形式、あれめっちゃ読みにくくてうざいよな、いろいろわかって大人になると逆に笑えてくる
理系はなんか、意味があるというか、順序が決まってるとどこ読めばいいか分かるから、あの形式が読みやすいじゃん?
だけど文系wってパターンも内容も色々だから、理系の真似したって意味ないって分かんない?
あれって、文系学者の自信のなさの表れでしょ?
いつも理系からお遊び学問だという目線で見られることへの。
だって、実際そうじゃんw
それ分かってんなら最初から理系行けばいいし、それでも文系で科学したいなら自信もってできるはずでしょ?
あ、、理系いけなくてなりゆきで一応「おこぼれ学者」なっちゃった人が多いんだっけ・・・ 言っちゃダメなこと言っちゃったね。
とりあえず、言いたいのはさ。ドンだけ取り繕っても、どこまでいっても嘘臭いんだから、無駄な体裁ばっか気にしてねーで多少はみでてもいいから、思い切った実証実験でもやったら?南カリフォルニア大学w(だっけ?w)みたいな
おわり