
プレーンテキストへ自動変換してくれる『Get Plain Text』
メモやメールなどの文章入力アプリを使う場合に、コピペすると勝手にスタイルが付いてきて、イライラすることがよくありますよね。そんなお悩みを解決してくれるのが、『Get Plain Text』です。
Get Plain Textとは
クリップボード内のスタイル付きテキストをプレーンテキストに自動で変換してくれるアプリです。
コピーされたテキストをプレーンテキストに変換するMac OSの有効なユーティリティプログラムです。このプログラムはカラー、タイプフェイス、スタイル、(例えば、ボールドフェイス/イタリック体)、リンク、ピクチャーなど必要ではない、つまり、プレーンテキストではないもの全て削除します。コピーペースト機能を使ってプレーンテキストをレッターや各書類に手でクリーンせずに入れることができるようになりました。
プレーンテキストではないもの全て削除されます。
引用符の単純化: 文字 („ “ ” » «) すべてを " に置き換え、文字 (› ‹ ‚ ‘ ’) をすべて ' に置き換えます。
引用符の単純化も自動でしてくれます。
対象
Macのみ
値段
2022年3月30日時点では、無料です。
使い方
インストールが完了して、「Get Plain Text」を起動します。
メニューバーより「Get Plain Text」のアイコンをクリックします。すると下のようなメニューが表示されます。
「自動消去」を選択し、チェックマークがついたら設定が完了です。この設定だけで、スタイル付きテキストをコピー&ペーストするとプレーンテキストで貼り付けることができます。

設定
メニューバーより「Get Plain Text」のアイコンをクリックします。
常にプレーンテキストが貼り付けられるように「ログイン時に起動する」にチェックをしておいたほうがいいです。
また、引用符の単純化したい場合には、「引用符の単純化」にチェックをしておきましょう。
まとめ
今回はクリップボード内のスタイル付きテキストをプレーンテキストに変換してくれるアプリ『Get Plain Text』について説明してきました。単純なアプリですが、みなさんが悩んでいた課題を解決してくれるものではないでしょうか。無料ですので、ぜひ一度試してみてください。
お問い合わせはこちら✨
アプリ導入をはじめ、情シスに関するお悩みの相談も承っております。少しでも興味をお持ちいただいた方は下記からお気軽にご連絡ください!
積極採用中🙌🏻
また、情シスを一緒にサポートしてくれる方を募集しています!!!興味のある方は以下のページから
いいなと思ったら応援しよう!
