![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131288102/rectangle_large_type_2_b7a0ceb6150745a2b182d99a1291a9b3.jpeg?width=1200)
2023例幣使みちジャーニーラン3rd 軽井沢~日光 ⑥
6日目
栃木宿→鹿沼宿→文挾宿→板橋宿まで。
栃木からゴールの日光までは約50キロ。
栃木を朝早く出発すれば、余裕でその日のうちにゴールできる。さらに、その翌日のGW最終日は大雨予報だ!
当然、一気に日光へ!!と思うところですが、、、、
奈佐原宿
楡木宿の先に奈佐原宿という宿場があるのですが、上方の文化が江戸時代にこの地に伝わったようで、人形を操るものが奈佐原文楽と呼ばれています。
もしかしたら、例幣使一行が関わっているのかな??と思うのですが、機会があったら調べてみたい!
![](https://assets.st-note.com/img/1708252891104-EnDCauLLXn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708252890251-LNOAMEx0LN.jpg?width=1200)
鹿沼に着いたのはお昼前。
栃木といえばイチゴ🍓
とくに、鹿沼のイチゴ🍓は名物らしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1708250819399-XFNDPHUsUV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708250823467-y6K24gPhIO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708250821058-9Gb1Cutvqq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708250824501-xVu9AubglR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708251240447-0qtVdR1eAf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708252625318-0rPyw3hzt3.jpg?width=1200)
中條商店
![](https://assets.st-note.com/img/1708252626425-lyFlK3ZFWn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708252628401-HiaBgafeW5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708252629029-odYZGfCnX3.jpg?width=1200)
鹿沼は歴史もあり、見所ある街。ついつい時間が過ぎてしまい、この時点でゴールは翌日と決める!
鹿沼市から日光市に入るところが杉並木の特別保護区。
![](https://assets.st-note.com/img/1708251725384-KKGw6HVXWG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708252009534-MoKh7URKhi.jpg?width=1200)
江戸時代に造られたもの。
現在でいう防災備蓄庫。
![](https://assets.st-note.com/img/1708252009862-3AT0BiNqhi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708252008964-nI9Qb0jq9z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708252008934-Del4Qaemvq.jpg?width=1200)
板橋宿
文挾と今市の間の宿場。
街道の東側に山があり、
城があった面影を感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1708253571684-Ow9lvjSTTi.jpg?width=1200)
本陣があった区画の一部だとか。
奥の山が板橋城跡。
ここから先は最終日にして、
近くの駅へ行き2日連続で
栃木の日帰り温泉へ。
次回最終日。
予報大雨の中、ついに旅人合流!