![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142854667/rectangle_large_type_2_23602e31c4995fcd658ab7517f9a3ddd.jpeg?width=1200)
2024例幣使みちジャーニーラン 中津川~日光⑦
7日目
今までこの例幣使みちジャーニーランのことでたくさん考え、よりよいプランをつくることに時間を費やし研究してきたが、
絶対的なものがある。
【倉賀野は朝】
夜じゃなければ別に夕方でもいいんだけど、
何度も来たけどやっぱり朝だよね!
中山道から例幣使街道への追分。
![](https://assets.st-note.com/img/1717411435719-x1Y6TnicqI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717411438619-Hpw6R76t7N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717411437973-C7CKqL2liE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717411439340-fGdzerWTKC.jpg?width=1200)
長い長い中山道の旅はここまで。
ここからは日光例幣使街道を通り、
日光東照宮までの旅です!
中山道では『日光例幣使』というキーワードがほとんどでて来ませんでしたが、
ここからは『日光例幣使』に関わるお話や史跡が一気に増えます!
中山道のような歴史を感じる風景は減りますが、『例幣使』が通ることで繁栄した宿場や街道をいかに楽しめるか?これがここから先の重要な旅のテーマなんです。
で、早速この倉賀野の追分でも先客がいました。ランナーではなく、歴史好きなおじさんかな。歩きで例幣使街道を進んでいきました。
【玉村宿】
人気店『福嶋屋』では
2年連続で生ロールケーキを買ってますが、
今年は冷やし大福コーヒークリームを購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1717412052935-IgrHdvnyxV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717412053235-AIYw8pbCox.jpg?width=1200)
近くに大きな鳥居が。
去年も寄った『玉村八幡宮』
今年も旅の安全を祈願しに寄り道。
![](https://assets.st-note.com/img/1717412352830-khPwZjvNKM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717412350161-dJ7f1TK8sm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717412353252-CUW2RB3l7z.jpg?width=1200)
みずみくじというのがあって水につけると
文字がでるやつ。
★小吉★
![](https://assets.st-note.com/img/1717412834742-8YPAG6G6zi.jpg?width=1200)
ん!
![](https://assets.st-note.com/img/1717412860865-2Qd3D7dVbu.jpg?width=1200)
【恋愛】諦めて再出発せよ
これさ、別に気にしないけど、
本気で恋愛してる人がこれ出たらショックだよね🤣
この玉村八幡宮で先ほど倉賀野の追分にいた旅人とまた会う。
【玉村宿本陣跡】
綾小路有長の歌碑があります。
先バレですが、このあと何ヵ所か綾小路有長が立ち寄った場所には歌碑や短歌が残されています!
![](https://assets.st-note.com/img/1717413024895-sbyeRVFWrv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717413025201-qA0thunbto.jpg?width=1200)
玉村の資料館に立ち寄りましたが、
残念ながらメインの部屋は休館日。
ちょっとだけ見学。
![](https://assets.st-note.com/img/1717413343269-ODDCSw6ojF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717413340765-wLwqc1mwls.jpg?width=1200)
【五料宿】
![](https://assets.st-note.com/img/1717413580627-Of71rILbas.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717413581504-cw7ccYM9Of.jpg?width=1200)
主な役目は年一回の日光例幣使が通過する際、
人と船を集めての大イベントだったとか。
【柴宿本陣】
ここは松ノ木が立派な本陣。
![](https://assets.st-note.com/img/1717413873645-32lXez3g2O.jpg?width=1200)
【田中屋】
去年初めて立ち寄って
『お気に入り店』としてリストアップ
してます。
★上州名物 焼きまんじゅう★
![](https://assets.st-note.com/img/1717414104184-ntxw1EPdDn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717414105456-dDuaOBqrb2.jpg?width=1200)
奥様とちょっとお話して焼きまんじゅうを
いただく。旅の休憩に焼きまんじゅうとお茶がとてもいい!!
高崎にはテレビに出た焼きまんじゅうの店があり、さらには、この先には行列ができる焼きまんじゅうの店もあるけど、どちらも行ったことあるけど、歩き旅の途中で寄るならこの田中屋さんがオススメ!
来年も寄るぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1717414683368-iZePqi5hxY.jpg?width=1200)
タレのテイクアウトでした。
田中屋を出ると、
![](https://assets.st-note.com/img/1717414885593-r9ySFTzUyE.jpg?width=1200)
朝から何度目??
例の旅人とここでも会う。
もう、一緒に歩いちゃえ!!ってことで、
声かけて、旅話を歩きながら30分くらい。
私の考えや好みを知ったこの旅人から私に
オススメは『伊勢街道』らしい。
出会いに感謝。
出会いは偶然ではなく必然。
20年後に私もこの旅人のように
いろんな旅をしていたい、
いろんな旅話ができるようになりたい、、、
お礼を伝えお別れ。
【竹石の渡し】
![](https://assets.st-note.com/img/1717415497298-MIOuE1J6cq.jpg?width=1200)
【境宿本陣】
織間本陣ができる前は飯島家が本陣だったのかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1717415649488-IupS7DM9S4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717415649367-fh9acsLNYp.jpg?width=1200)
ここで昔ながらの銭湯で入浴。
【さくら湯】
地下水を薪を使い沸かす銭湯。
めちゃくちゃ熱かった!
![](https://assets.st-note.com/img/1717415829847-HgNWulWoO7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717415978447-iho3OLbNHS.jpg?width=1200)
【木崎宿】
この宿場、かつては旅籠も多くあり繁栄した宿場のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717415979301-itnxAAXres.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717415978466-Lfrm4dWlFT.jpg?width=1200)
【太田宿】
到着したのは夜。
本当は太田宿には昼頃に通過して太田焼きそばの店『麺めん』に行きたかった!
これだけは調整が難しく、
仕方なく今回は諦めることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1717416182904-psx4AZ2fEf.jpg?width=1200)
7日目はここまで。
倉賀野から太田まで、距離は短いけど
面白い例幣使街道の旅になりました。
8日目へ続く。