見出し画像

NPO法人UMINARIの"Manatsu さん"@沖縄

第一回目のインタビューはManatsuさんです。

大阪生まれ。立教大学卒業。沖縄で社会人1年目。
NPO法人UMINARIでビーチクリーンをしている。
またエコな暮らしを送りながら発信をしている。

ー取り組んでいることを教えてください!

3回生の引退後、UMINARIの友人からビーチクリーンに誘われたことがきっかけでした。
初めは、「好きなビーチに何回も行けそう!」と思ったことから、UMINARIのビーチクリーン事業部に関わるようになりました。(笑)

画像1

ー海に惹かれて参加し始めたのですね!

ボランティアやホームレスを助けるような慈善活動に興味がありました。
以前からやってみたかったけど、どこか恥ずかしいと思っていたんです。

UMINARIのメンバーは、真面目すぎず、楽しんでいる人たちばかりなイメージがあって親近感が持てたし、カッコいいなあって。

ーUMINARIはどんな取り組みをしていますか?

UMINARIでは海洋プラスチックを減らす取り組みを3つの柱でしています!

ビーチクリーン事業を「入り口」と考えています。
UMINARIがビーチクリーンのイベントを用意して、一般の人に参加してもらいます。
嬉しいことに、中にはUMINARIのことを知ってくれている方からDMをもらうこともあるんです。

ビーチクリーンをすることで関心を持ってもらうための「入り口」をつくり、そのあとのアプローチとしてライフスタイルデザイン事業を行っています。
ビーチに落ちているゴミを拾うだけでは、拾ってもゴミはすぐに出てくる。
だからライフスタイルを変えることにも取り組んでます。

education事業では、現状などを企業や小学校などで伝えることをしています。

画像2

ー何に課題意識を感じているのでしょう?

物が過剰だと感じています。
フードロスも余剰から生まれているし、ニュースで買い溜めをする人たちがいるように物にあふれていないと不安にもなる。
沖縄で買い物をする際は、目的をしっかりと持って買いに行くのですが、本来買い物はそうあれば良いなと思います。
なんでも手に入りやすい環境ではなくて、必要なものだけを選んでいけばいいのにと感じていますね。

ーインスタグラムにハンドメイドのものを載せていますね

「プラのものを買いたくない」と思ってから何も買えなくなりました。
化学物質も少ないものを選ぼうと思ったことで、材料から買うようになりました。結果、身体にも良いことにしているんだと気づきました。

ー作り始めて変化したことは?

シンプルに生きれる!

リンスや化粧水も簡単に作れるんです。
トイレの掃除用洗剤とお風呂掃除用洗剤は中身がほぼ同じだと知った時に、物を多く持たなくていいんだと気付きました。
作ってみないと分からない気づきですね!

ー活動を始めてから感じたポジティブな変化は?

周りに発信をするようになってから、自分の生活に変化が出るようになりました。
環境にいいことをしていると、自分にもいいことが巡ってくるようになりました!
例えば、ビーチクリーンで出会う人が増えるにつれて、環境について真剣に議論できるような人が増えた。
生活の中では、大量生産・大量消費をやめることによって、幸せを感じる機会が増えました。
ものにありがたみと愛着を感じるようになって、自分の心や生活の幸福度が上がっていきました。
今はその良さをどのように広めようか模索しています。

ー自然と調和するってどういうことなのでしょう?

沖縄に来てから経験していることなのですが、沖縄では雲の厚さを見ただけでサンセットの綺麗な場所を推測したりするんです。
海に入って風を感じて、その時間が自然と会話をしているようで。
目と耳と体を自然と一体化させることは、心が幸せに感じる時間です。

ーサステナブルな生き方って幸せだと思いますか?

「感じること」が増えると思います。

画像4

ー理想とする生き方はありますか?

ターザン!!(笑)

自然体で生きているから。
自然と共存する中で、身の回りの危険を経験しながらも、自分で解決することができる。
それに憧れます。
現代人は、自然災害が起こっても、体で覚えていくような経験をしていない。
ターザンのように自然の音を感じ取りながら生きていきたいです。

ーずばり、まなつさんにとってサステナブルな生活とは?

「人間の本来あるべき姿に戻ること」です!

画像4


まなつさんのお家エコツアー

以下、紹介してくれたおうちにあるエコなものたち↓

愛読中の「ゼロウェストホーム
空き瓶(捨てずにいつか使用)
蜜蝋ラップ
サンゴに優しい日焼け止め
ココナッツオイル
ヘチマ(体洗い用)
布ナプキン
手作り歯磨き粉
竹歯ブラシ

他にもROOMでManatsuさんの「自然に寄り添うおしゃれなスタイル」を見ることができます!

画像5

第一回のインタビューはManatsuさんでした。
サステナブルな取り組みを行いながら、私生活の中にもきちんと根付いているなあと感心させられました!
たくさんの素敵なお話をありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!