見出し画像

少し先の話をしようか

少し先のJOURNEY SIP COFFEEについて

ぼくの頭の中の一部を言語化します。




少し先ってのは

んー、10ヶ月後かな。


たぶん、10月か11月ごろの活動予定です。




その頃

自転車屋台の活動は一時休止します。

休止期間は具体的には未定ですが

ゆーて1〜2ヶ月くらいの話です。





(理由は後半に話してます。)




その前に2つほど

話したい事があります。




沿革と基本ポリシーについてです。



まずは当店の沿革をざっくり。

23年11月 『開業届』という名の
一枚の紙きれから始まった
ジャーニーシップコーヒー…

同年12月に珈琲喫茶キナリさんの

駐車スペースにてプレオープン。

そして、翌1月から本格的に

九州初の自転車屋台のコーヒー専門店として

みなさまに支えられながら活動してきました。




創業一年目となった2024年

まるで自転車のチェーンのように

連鎖的に繋がったご縁に恵まれながら

JOURNEY SIPという名の歯車が

そのご縁とかみ合いながら

着実に前進できた一年でした。




二年目の今年も

これまで出会ったお客さまとの接点を

絶やすことなく、

線や束へと築き上げ

移動販売のメリットを最大化させながら

店舗のないコーヒー屋としての在り方を

引き続き模索していきながら

一歩ずつ成長していくつもりです。




続いて



JOURNEY SIPが掲げている

基本ポリシーを共有します。



ズバリ

"コーヒーを通して わくわくを届ける"

です。


少し表現を変えると

"コーヒーを通して お客様の感情をゆさぶる"

です。



これは

JOURNEY SIP COFFEEが

創業当初から大切にしている

ポリシーです。






刹那の連続は過去であり イコール想い出




JOURNEY SIP COFFEEは

あなたの最高の想い出として記憶に残る。

そんなお店を目指してます。





最高の想い出のページが多いほど

人生は豊かになると考えています。




想い出に残るためには

感情をいかにゆさぶるか。



ぼくはそう考えてます。






縦にも横にも上にも下にも

感情を自由に揺さぶりたい!







人の記憶は意外とシンプル

※ぼくが単純なのでw

例えば、コーヒーを注文するとき、

カップを口にするとき、

一緒に来た人と会話をしているとき

その時は具体的な記憶はあれど

半年、1年、3年経過したとき

最後に残るのは

想い出(=感情)だと僕は思います。



つまり



お店の名前やメニューの内容

カップの色よりも

優先して出てくるのは


感動した 楽しかった

おもしろかった うれしかった

など…


感情を表すキーワードが濃く高く

心に滲み出ると思います。


もちろん

コーヒーだけではない部分でも同じで

元気をもらったり与えたり、

応援し合うことも

感情が大きく揺れる瞬間といえます。

(※あくまでぼくの持論です)




"コーヒーを通してわくわくを届ける"

"コーヒーを通してお客様の感情をゆさぶる"


この価値は普遍的でぼくが死んでも

誰かの心に生き続ける価値だと信じています。




ちなみに

JOURNEY SIP COFFEEが

目指している想い出のレベル感としては

某ネズミーランドに行ったときのような。

考えるだけで、「また行きたい!」

という気持ちが強烈に湧く。





そんな感情までを

この自転車屋台を通して

コーヒーを通して

そして、僕自身から感じて頂くことを

ミッションとして掲げています。


はい、壮大です。


長くなってすみません。

基本ポリシーは以上です。







屋台の活動休止の理由は

この基本ポリシーに高低差をつけるため

一時休止します。


具体的には海外へのチャレンジです。



内容としては、

ラオスのコーヒー農園視察を目的とした

アジア諸国のコーヒー事情を学びにいく事です。

併せて、アジアの自転車屋台を味わってきます。





コーヒーについてもっと学び

「日本のコーヒーといえば鹿児島県」

最終地点として

この世界観を本気でつくりにいきます。


↑わくわくを届けた先に待っている景色です。



最高ですよね。














そのための1歩を、今年踏み出したい。









現在地点では、10ヶ月後における

屋台事業での収益減少による

資金面の課題(貯金はないのでw)


私生活の子どもとの関わりなど

さまざまな課題がありますが

必ず前進、成長していきます。


仕組みもつくっていきます。





ちなみに


この記事を書いたのは

一つ前進したことがあったからです。



ちょうど来月から別の軸の仕事を

本格的にスタートする方向で決めました。

これは海外行ってもバリバリ働ける仕事です。

コーヒーとは別物です。



よし、




詳しい話は、自転車屋台で話しましょ♪





嘘嘘、また時間が経ったら

記事にして共有します!





最後まで読んでくださりありがとうございました。



以上です。


最後に宣言します。

明日からもぼくは

感情を揺さぶる珈琲屋

JOURNEY SIP COFFEEとして

挑戦を絶やさず、人間力を磨き続けます。

いいなと思ったら応援しよう!