![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109162562/rectangle_large_type_2_ece3841a3ca6f4c88404a2fdf42d7f8f.png?width=1200)
【新潟観光】日本海フィッシャーマンズケープのここがすごい!!
新潟県は、日本の北陸地方に位置する都道府県です。その中には長岡や村上といった全国的にも有名な観光スポットもありますが、中でも柏崎には他の場所よりも魅力的な観光スポットがたくさんあります。柏崎は新潟県の中でも海に面した地域であり、その壮大な自然景観が特徴です。
柏崎の中でも特に注目すべきスポットは日本海フィッシャーマンズケープです。日本海フィッシャーマンズケープは、釣りや海水浴などのマリンスポーツを楽しめるリゾート施設として人気を集めています。今年6月下旬、私たちは日本海フィッシャーマンズケープを訪れ、そこで働いていた従業員さんに取材し、その魅力の秘密を探ることにしました。
この記事では、実際に経験した分かった魅力、何故、日本海フィッシャーマンズケープがたくさんの人々を虜にしているのかをお伝えします。
日本海フィッシャーマンズケープとは
![](https://assets.st-note.com/img/1687677328794-fytL31IX01.png?width=1200)
新潟県柏崎市に位置する日本海の景色と豊富な海の幸が楽しめるマリンリゾートです。
鮮魚センターやイタリアンレストラン、少し歩けばドールミュージアムや恋人岬という日本海を一望できる絶景スポットもあります。フィッシャーマンズケープの特徴、魅力のひとつは様々な施設が一か所に集まっている点にあります。わざわざ長い距離を移動しなくても色々な施設へ行くことが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687678500251-FBgHVJeJG0.jpg?width=1200)
鮮魚センター
フィッシャーマンズケープに着くと正面には鮮魚センターがあったので行ってみました。市場に並んでいる魚はその日に市場で競ったものなのでとても新鮮でした。
鮮魚の他にも一夜干しいか、もずくなどの柏崎の名産品をはじめ、鮮魚センターの自家製干物や漬け魚などが売ってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687697932997-tN74yPZ3Gh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687697969960-hvBoCbvUvq.jpg?width=1200)
現地の食べ物
フィッシャーマンズケープには多種多様な食べ物があるので優柔不断な私たちは何を食べるのか決めるのに時間がかかりました。
結局、サバサンドとイカの浜焼きを食べました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687679466679-FHKjWSAbiP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687679523140-gyW3zK7TmQ.jpg?width=1200)
サバサンドは柏崎のご当地グルメです。サバのから揚げとタマネギをパンに挟んでレモン汁をかけて食べます。フィッシャーマンズケープは柏崎の中でサバサンドを食べることの出来る数少ない場所です。さっぱりした味なのでとても美味しかったです。
日本海の景色を一望
お昼を過ごした後に、私たちは上記の地図にある中央の鮮魚センターから見て北側にある恋人岬に行きました。そこは恋愛成就のスポットとして有名であり、設置されている柵にメッセージ板を南京錠で掛け関係の成就を祈るようです。とてもユニークでした。
また、恋人岬から見ることができる日本海の景色は壮観でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1687696666011-57RGUPVTH5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687696712629-DjLqXwyMVb.jpg?width=1200)
匿名の「元従業員さん2名」とのお話
フィッシャーマンズケープで昔働いていた元従業員さん2名とお話をする機会があったため、その魅力や特徴、働いていた当時についてお話を伺ってみました。
フィッシャーマンズケープでは取れたての鮮魚の通信販売を行っています。そのため魚の身を下ろした状態での注文など、お客さんの要望に沿った販売をしています。
また、店頭では、魚だけじゃなく柏崎の名産品の米菓、笹団子、酒、米など数多くのお土産が買えます。
今でも魚の種類が豊富ですが、かつてはもっと魚が並んでいたから視覚的にも、もっと楽しめていました。
昔はイベントで浜汁を無料でサービスしたり、マグロの解体ショーなども行っていました。
お二人とも真摯に私たちの質問に答えてくださり、とても気さくでいい人でした。
感想
今回訪問させていただいた日本海フィッシャーマンズケープは非常に楽しいところでした。老若男女問わず誰でも楽しると思います。春夏秋冬いつ行っても取れたての魚以外をも含む取れたての旬の食材を食べることが出来ます。お店の店員さんも皆とても親切で暖かいので店先で困ったことがあったら何でも答えてもらえます。
また、鮮魚センターから徒歩10分で恋人岬に、徒歩5分でレストランにも行くことができ、丸一日をフィッシャーマンズケープで満喫できます。
観光が一日で物足りないなと感じた方はザ・ホテルシーポートで一泊するのもいいと思います。客席から雄大な日本海を見ることが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687754685660-0o8aQgYbvd.jpg?width=1200)
鮮魚センターから徒歩5分
フィッシャーマンズケープの今後
新潟経済新聞によると、柏崎市は日本海フィッシャーマンズケープの一部を取得し、道の駅を整備する事業を展開するという。道の駅には、情報発信基地や24時間トイレ、地域連携機能を持った3つの施設が設置される予定です。
この取り組みにより、この地域にフィッシャーマンズケープに訪れるという目的の他に道の駅を目的としてドライブする人も増えるのではないかと思いました。
この事業が成功し更なる発展を望んでいます。
日本海フィッシャーマンズケープの基本情報
住所 新潟県柏崎市青海川133−1
営業時間 10時~18時
駐車場 普通車200台、大型車50台
アクセス 青海川駅から徒歩20分/柏崎駅からタクシーで20分
定休日 1月1日