見出し画像

おうちで英語環境を作る!子どもが夢中になる「アメリカ版Eテレ」活用法

おうち英語を始めたいけれど、どんな教材や番組を選べば良いのか迷う方も多いのではないでしょうか?そんな方にぜひおすすめしたいのが、PBSキッズです。


PBSキッズは、アメリカの公共放送サービス(PBS)が提供する教育番組のプラットフォームで、子どもの知的好奇心を刺激しながら、楽しく英語を学べる最高のリソースです。日本で言うNHKのEテレのような感じです。

この記事では、PBSキッズの魅力やおすすめ番組、さらに家庭で英語環境を作るための具体的な活用法をご紹介します。

アメリカ版Eテレ!?PBSキッズとは?

PBSキッズは、幼児から小学生までの子どもを対象とした教育番組を中心とするプラットフォームです。科学、数学、リテラシー(読み書き能力)、社会スキルなど、さまざまな教育テーマを扱った子ども番組が揃っています。特徴は以下の通りです:

  • 教育的効果の高さ:PBSキッズの番組は、学校や図書館でも教材として採用されており、信頼性抜群です。
    私の娘は今、アメリカの小学校に通っていますが、学校でWild KrattsというPBSの番組が授業で使われています。娘と参加したアメリカの図書館のイベントでも、Molly of Denaliという番組の上映会がありました。

  • 多様なジャンル:アニメから実写まで、幅広い形式で学びを提供。

  • 無料または低価格で利用可能:PBSのウェブサイトやアプリ、公式YouTubeチャンネルで多くのコンテンツが無料で視聴できます。

これらの特徴が、PBSキッズを家庭で英語環境を作る際の強力なツールにしているのです。


VPNで解決!日本からでも海外の番組を見る方法

ただ、アメリカ以外の国からだと視聴できないかもしれません。
私はアメリカから日本の番組を子供に見せたくても見せることができなくて困ったことがよくあったのですが、VPNを使うことによってこの問題を解決することができました。

アメリカのサーバーに接続できるVPN を使えば、アメリカにいるように見せかけることができるので、視聴できると思います。

ただし、VPNによってはブロックされる場合もあるので、無料VPNではなく、有料VPN(NordVPN、ExpressVPNなど)を使うと成功しやすいと思います。

以下、参考になるブログがありましたので、シェアさせていただきます。

ちなみに、我が家ではノートンVPNを使用しています。

高額な英語教材は不要!PBSキッズで子供の英語力を楽しく伸ばそう

娘が時々、大人の私も知らないような知識を披露することがあります。驚いて「どこでそんなことを覚えたの?」と聞くと、たいていPBSキッズの番組やゲームから学んだことばかり。英語力だけでなく、思いやりや問題解決力など、子供の情緒を育てる素晴らしい内容が盛りだくさんです。しかも、これらのコンテンツはアメリカの学校や図書館でも実際に使用されているものばかり。

高額な英語教材に頼らなくても、VPNを使ってPBSキッズを視聴すれば、楽しく自然に英語を身につけることができるので、とてもおすすめです。

おすすめPBSキッズ番組

PBSではセサミストリートや、おさるのジョージなど有名なものの他にも、教育効果が期待できる番組が沢山あります。その中からその一部をご紹介します。それぞれの内容と活用法を具体的にまとめてみました。

1. "Daniel Tiger’s Neighborhood"

  • 対象年齢:2–5歳

  • テーマ:社会性、感情教育

  • 概要:人気番組“Mister Rogers’ Neighborhood”のスピンオフで、虎のキャラクター「ダニエル」が主人公。友情や感情の表現、自己肯定感など、幼児期に大切な社会的スキルを学べます。

  • 家庭での活用法:幼児期の感情の問題を扱っているので、お友達とのやりとり、親とのやりとりで何かつまずいたときにどう対処したらいいか、番組の中で教えてくれているので、それを活用できることがたくさんありました。


2. "Wild Kratts"

  • 対象年齢:6–8歳

  • テーマ:動物、生物学、環境学

  • 概要:兄弟クリスとマーティが動物たちの世界を冒険しながら、生態系や自然環境の大切さを教えてくれるアクション満載の番組。

  • 家庭での活用法:番組で学んだ動物について図鑑で調べたり、関連するクラフトを作ることで、知識をさらに深められます。娘のアメリカの小学校でも教材として使われています。

3. "Peg + Cat"

  • 対象年齢:3–5歳

  • テーマ:数学的思考、問題解決

  • 概要:女の子のペグと猫のキャットが、日常の問題を数学的に解決していくストーリー。

  • 家庭での活用法:エピソード内で扱われた算数の問題を、身の回りのものを使って実践的に使ってみることができます。


7. "Xavier Riddle and the Secret Museum"

  • 対象年齢:5–8歳

  • テーマ:歴史、人物伝

  • 概要:エグゼイヴィアとその仲間たちが秘密の博物館を訪れ、歴史上の偉人たちから人生の教訓を学ぶストーリー。学びを楽しみながら、自己成長やチャレンジ精神を養う内容です。

  • 家庭での活用法:エピソードで紹介された偉人について、図書館で本を借りたり、一緒に調べてさらに深く学ぶことができます。

    この番組については、伝記の絵本シリーズもあり、英語絵本とアニメ、両方で楽しむことができます。


このアニメ番組&英語伝記絵本について別のNoteにもまとめてみました。


PBSキッズ、家庭での活用法

PBSキッズの番組を家庭で活用する際のポイントを考えてみました。

1. ルーチンに組み込む

毎日決まった時間に視聴する習慣をつけることで、子どもが自然に英語環境に触れることができます。

2. 親子で一緒に楽しむ

子どもだけでなく、親も一緒に番組を視聴し、キャラクターやストーリーについて会話をすると、英語学習の効果がさらに高まります。

3. アクティビティで応用する

番組のテーマに関連したアクティビティ(クラフト、ゲーム、読書など)を取り入れることで、子どもの理解が深まります。
PBSキッズの公式ウェブサイトでは、番組ごとのゲームでも遊ぶことができます。

4. 字幕を活用する

初めは日本語字幕、慣れてきたら英語字幕に切り替えることで、英語のリスニング力を徐々に鍛えられます。

5. アプリやウェブサイトを併用する

PBSキッズには、視聴だけでなく、インタラクティブなゲームや教材が揃った公式アプリやウェブサイトがあります。これらを活用することで、さらに多角的な学びが可能です。
この公式ウェブサイトには本当に助けられました。
公式ウェブサイトに入ると、VIDEOのセクションと、GAMEのセクションから、選べるようになっていて、動画を視聴するだけでなく、各番組からの様々なゲームでも遊ぶことができます。そのどれもが本当に教育に役立つもので、動画も、ゲームも、罪悪感なく子供に使わせることができました。

まとめ

PBSキッズは、教育的価値が高く、親子で楽しみながら英語を学べる最高のリソースです。番組をただ視聴するだけでなく、日常生活やアクティビティに取り入れることで、子どもの英語環境をより豊かにすることができます。

おうち英語を楽しみながら進めたい方は、ぜひPBSキッズを活用してみてください。親子の会話が増え、英語学習が楽しい時間になるはずです!


いいなと思ったら応援しよう!