マガジンのカバー画像

縄文土器と、縄文の里・朝日

9
縄文土器好きによる、縄文土器好きのための縄文土器のまとめ。 縄文文様や縄文土器を紹介しています。 縄文土器好きのみなさん、読んでね。
運営しているクリエイター

#縄文時代

【縄文まめ知識1】土器ってなあに?

はじまり、はじまり普段、図録やら、いろいろとnoteに掲載させていただき、見てくれる奇特な方々に感謝しかありません。 縄文の里・朝日という、しがない一資料館にも、地域のいろいろな歴史資料がたくさん保管されています。 そんな資料からいろいろとまめ知識的な感じで縄文を楽しんでいただきたく、縄文まめ知識シリーズとして、サクッと読める記事をば書かんとすといった低い志ではじめたいと思っています。 土器ってなあに?土器は、粘土で形作り、加熱して固めた器のことです。 日本列島の歴史の中

祝⭐︎高平遺跡県指定文化財記念『村上市における火焔型土器の世界』図録

はじめに縄文の里・朝日 夏・秋の企画展『祝⭐︎高平遺跡県指定文化財記念 村上市における火焔型土器の世界』は、令和5年7月15日から11月26日まで縄文の里・朝日の企画展として開催しています。 令和4年3月25日より、新潟県文化財保護審議会の答申を受けて、新潟県教育委員会において村上市の高平遺跡出土品853点が、新潟県有形文化財(考古資料)に指定されました。 内訳として、火焔型土器、王冠型土器などの土器119点、土偶や三角形土版などの土製品89点、石鏃、石錘、磨製石斧などの石

¥1,200

「縄文人のとっておきの器」写真図録

令和3年度 縄文の里・朝日 春の企画展 R3.04.17~06.27  縄文人が大切にした土器とはどんなものだったのでしょうか。みなさんの「これはとっておきだ」というものをお持ちでしょうか。みんなに思わず自慢したくなるような逸品。縄文人の作った土器にも、そのような逸品がありました。縄文人のとっておきの土器をいくつかのテーマに分けて紹介していきます。  ここでは、縄文時代中~晩期(約4,500年前~約2,500年前)の土器の中で、文様、形だけでなく、使われ方や赤く塗るといった

¥1,200