![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125268939/rectangle_large_type_2_a17c479bb1ce9aeb85700c09249f0c90.png?width=1200)
【デッキ紹介】鎌撃のカトレア【魔法使い×植物】
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1703222545121-keoiROsmeW.png?width=1200)
デッキコンセプト
耐久しつつ、死の罪宝ルシエラでトドメを刺す!
![](https://assets.st-note.com/img/1703223155757-NH9zcdxQ7E.png?width=1200)
トドメ用といいましたが、展開によっては割と連発するプレイングになったりします…
耐久部分を支えるのはみんな大好き、俺たちのきゅうり
![](https://assets.st-note.com/img/1703224132539-5LWEqwGhCO.png?width=1200)
デッキ解説
ルシエラの撃ち方
ルシエラを撃つには、場にレベル7以上の魔法使いを用意する必要があります
このデッキでは主に3種類のモンスターが該当します
![](https://assets.st-note.com/img/1703224327329-w8EkvYJqQC.png?width=1200)
このデッキの鍵となるカード
![](https://assets.st-note.com/img/1703224330256-58v9wV8bSo.png?width=1200)
①の効果は破壊対象不在でも特殊召喚までは行けます
例えばカルテシアを破壊対象にして、カルテシアの融合をチェーンすればコストを踏み倒せる!
![](https://assets.st-note.com/img/1703224334133-mXCR3xuXh3.png?width=1200)
デュエル序盤はなるべくカルテシアを引き当てたい
上記モンスター+ルシエラで相手の打点を下げつつ殴るというのがこのデッキの勝ち筋になっています
耐久について
耐久は墓地に急環馬とフルール・ド・サージュをそろえつつ、場か手札に植物を用意することで、バトルフェイズ毎に急環馬とフルール・ド・サージュが蘇生し続けます
フルール・ド・サージュがレベル1の植物族を墓地→デッキ→手札と循環させつつ、手札にきた植物族が急環馬のコストになる、という話です
星1の植物は捕食植物の面々を採用しています
![](https://assets.st-note.com/img/1703225041075-dPhBRjqJoE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703225044506-pjF2nZ5OIl.png?width=1200)
召喚権を余らせつつ墓地送りできた場合はオフリス・スコーピオをサーチします
捕食植物にはビブリスプを筆頭に、墓地に送られた場合に効果を使用できるモンスターが居ます
![](https://assets.st-note.com/img/1703225232067-l1QWaaAAM2.png?width=1200)
ルシエラ共々永続効果なので、この500ポイントもボディーブローのように重く響いてきます
これらの捕食植物を魔法使いギミック側の各種素材として利用することで、アドバンテージの損失を防ぎつつ耐久していきます
ディアベルスターやフルール・ド・サージュの召喚コスト、グランギニョルの融合素材としてこれらの植物を有効活用していこう、という魂胆です
初動展開について
このデッキは引いた初手によって序盤の動きが変わります
ディアベルスター+手札コスト初動
とりあえずディアベルスター召喚、ルシエラセットでエンドです
これだけでもかなり強力な盤面だと思います
またディアベルスターは召喚権を使わないので、ほかの初動と一緒に引いた場合にも単純に手数が増えるので強力です
カルテシア+光or闇モンスター初動
![](https://assets.st-note.com/img/1703225725635-s11E1CGRZY.png?width=1200)
カルテシアは融合派兵や烙印の気炎でもアクセス可能です
![](https://assets.st-note.com/img/1703225785861-9KJN6QmJk7.png?width=1200)
カルテシア共々自己サルベージできるので、展開のコストに適任です
カルテシアにアクセスできる場合はとりあえずグランギニョルを融合召喚し、墓地にフルール・ド・サージュと急環馬を揃えに行きます
手札的に上記2枚が墓地に揃わなさそうなら、シャドール側のギミックで最低限の妨害を構えに行きます
![](https://assets.st-note.com/img/1703225960545-qqkerSwATM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703225968117-WiCpXDQV06.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703226015818-na44nLZkVv.png?width=1200)
※ミドラーシュしか出せない時もあります…
ネフィリムまで召喚できたら、シャドール・ビーストを墓地に送って1ドローができます
さすがにそれだけめくったら他の初動にアクセスできるでしょう
できるよな?
オフリス・スコーピオ+モンスター1枚初動
![](https://assets.st-note.com/img/1703226212613-aIuIWeC98K.png?width=1200)
ローンファイア・ブロッサムでリクルートしても同じですし、
簡易融合でアンブロメリドゥスを出すことでも同じことができます
実質5枚初動体制
![](https://assets.st-note.com/img/1703226347966-qJzalaY1Zg.png?width=1200)
このデッキでは融合派兵をサーチします
素引きしたら諦めましょう…
![](https://assets.st-note.com/img/1703226448570-SV48ZqfRUw.png?width=1200)
カルテシアまで繋がるので、以降はカルテシア初動を確認してください
その他採用カード紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1703226681588-bEQXmpV7RA.png?width=1200)
余裕があるときにグランギニョルなどで墓地に送っておき、急環馬でBPでのみ起こします
ルシエラで倒せないモンスターはコイツで仕留めます
![](https://assets.st-note.com/img/1703226791541-68NLZBaQfy.png?width=1200)
グランギニョルと共に急環馬とフルール・ド・サージュを1ターンで墓地に揃えたりします
![](https://assets.st-note.com/img/1703226876357-BdQ6AGFP31.png?width=1200)
ディアベルスターを相手ターンにコストにできれば、
出てきたサージュをコストにディアベルスターが自己蘇生できてオシャ
![](https://assets.st-note.com/img/1703227030521-UWqbLEwde4.png?width=1200)
黒魔族復活の棺同様に、ディアベルスターを相手ターンにコストにできれば、
ディアベルスターの蘇生を能動的に使用可能(蘇生コストを工場にしてもOK)
今後の展望
問題点の克服
・1ターンに急環馬ギミックの準備が完了しない点
・実はルシエラが強すぎるのでは説
・ディアベルスター関連が規制されそうな気がしている点
デッキ名の由来
鎌撃はルシエラのことを指しています(雷撃とかでもいい気がした)
カトレアは植物であり、花言葉が「魔力」「成熟した大人の魅力」などであり、魔法使いと植物をつなぐワードとしてチョイスしました
ディアベルスターは「成熟した大人の魅力」については当てはまらない気がするけど…
![](https://assets.st-note.com/img/1703227895088-Wz49YGjRfY.png)