見出し画像

責任感は正しく使え!

もしかしたら、あなたの責任感は、
無意識の過大評価なのかも!?

本日のテーマは
【責任感は正しく使え!】

責任感とは、そもそも、
【自分のやるべきことに対して責任を果たそうという気持ちで、自分の言動とその結果について自分で始末をつけること】なんですって。

【全てやる】ことじゃないんですって!
【他のリーダーのようにやる】ことでもないんですって!

【あなたのやるべきことを把握することから始めて、「これだ!」ということをやり遂げようとすることであり、且つ、失敗してもやり遂げるまで続けて始末をつけること】なんだそうです!!

ここに隠れた言葉を付け足すとするならば、

【やるべきでないことは、やるべき人に頼り、且つ、失敗して独りでは無理だと分かれば、ほったらかしにせず、人に頼りながらやり遂げるまでやること】

これを誤解釈して、

【あなたができないことまで背伸びしてやって、やるべきことじゃない部分をも担い、自分で解決しなきゃと誰にも言わずに何とか始末しよう】とすることじゃないらしいです!!

めちゃくちゃ迷惑ー❗️
自分がやらなきゃ!は、場合によっては、自分でできる!と無意識に過大評価してしまっていることも。


これは、子育ても夫婦関係も同じだと思うんです。

責任感とは、
【やるべきことを見誤らずやり遂げる】

一人ひとりが正しい責任感を持つことで、適材適所で役割を果たし、小さな成果が掛け合わさり、大きな成果を生む。

因みに、
これを理解して、伝え、仕組み化していくのが、『リーダーシップ』なのでしょう!

リーダーシップ(舵取り/仕組み化)をとる前に、リーダーとしての責任感と行動を伴う必要があるっていうお話でした🔥

また、明日ー!!

いいなと思ったら応援しよう!