東工大みたいな公立大とされた大学
書き方が紛らわしかったな。地方で言ったら東工大みたいな公立大から、ノーベル賞沢山出てる国立大の院に行った口。途中で変な男に引っかかったけど。
— きなこ (@Jz6EJNt84SfhQ49) May 14, 2020
ちな東工大は大企業が名指しする大学群に入ってるけど、私卒業した公立は除外されとったです。
普通の言語感覚だと、こう呟かれたら『公立理工系単科大学』の出身なのだなと読みますよね。
いつものように以下の河合塾の検索システムを利用しましょう:
検索条件は
設置区分:公立大学
学部系統:理、工
となり、上記システムの検索結果から吐き出される大学名は、
公立千歳科学技術大学
公立はこだて未来大学
岩手県立大学
宮城大学
秋田県立大学
会津大学
前橋工科大学
東京都立大学
横浜市立大学
三条市立大学
長岡造形大学
富山県立大学
公立小松大学
公立諏訪東京理科大学
静岡文化芸術大学
愛知県立大学
名古屋市立大学
滋賀県立大学
京都府立大学
大阪公立大学
兵庫県立大学
岡山県立大学
広島市立大学
福山市立大学
山陽小野田市立山口東京理科大学
高知工科大学
北九州市立大学
となります。
上記のうち、工科大学とは呼べない学部を要する大学、工学系専攻を有しているけど専攻が偏っている大学、既に関係ない事が分かった大学を除外しますと、残るのは
兵庫県立大学の前身である姫路工業大学
しかありませんので、
での説がより補強されるだけとなります。
姫路工業大学は中堅のいい大学でしたが、東工大はいくら何でも盛りすぎでしょ?www
国立大学で喩えるならば、東京農工大、京都工繊大、九州工大な感じであり、以上の大学に馴染みのない方に分かり易い喩えをすれば、各県一医大で作られた医学部より前に作られた学歴厨用語で言えば、「新八」と言われる大学にある工学部程度です。(『新八 医学部』でググってみて下さい)