まさむねは自称会社役員なんだからさ、僕の主張をちゃんと読んでから書いてね。今のままだと難癖付けるバカにしかみえないからwww。
無駄にスレッドが長いだけになって来ているので、以下ではポイントとなる呟きだけを書いています:
【1.水の中の小さな生き物さんの呟き】
年末調整って、記入方法説明したコピーのペラ紙が一枚クリップでとめられて、記載漏れがあったら突っ返される、そんなものだと思っていました。
— 水の中の小さな生き物 (@kumamushi37) December 29, 2023
紙ベースでやっている場合の説明としてはその通りですね(^o^)。
【2.まさむねの返答】
それも、記入漏れをチェックする奴が居てこそなんだよねw
— まさむね (@asakura19850122) December 29, 2023
裏話をすると
やっぱり仕事のできる奴ってのは、そういう書類の記入でもミスが少なくて提出も早いんだよね、案外裏査定されてるで🤭
ある程度の規模の会社になると、生保・損保等の団体割引が適用されるサービスは給与からの天引きになりますから、会社側は支払い状況の全容を把握出来ており、年末調整時の提出資料には予め印字されています。
ですから、個人で記入が必要となる事項は、会社が全容を把握していない物だけとなります。
例えば、家を建てたとか、入院したとか、災害にあったとかね。
但し、3.の場合は仲介に入る業者さんも年末調整の事は心得ていますから、胡散臭い所に依頼しない限りw、添付すべき書類一式をまとめた物と、「この説明書に書かれていることを転記すればいいだけ」な形にした物とを渡してくれます。
つまりね、1,4でチェックしてくれていますから、企業の担当が改めて記入漏れに目を通す必要などないのですよ。それってただの仕事したつもりな馬鹿のすることですwww。
【3.まさむねの独り言その1】
更に言うなら
— まさむね (@asakura19850122) December 29, 2023
「16歳未満の扶養親族」とでかでかとあるのに、それを見落とすような無能は管理職にはなれないでしょうね🤭
ついでに昔は「配偶者の有無」の欄の有無の間隔が空いていて、そこの○つけるような奴もいたりな😂
この程度を把握できないレベルで高収入謳われても失笑しか出ませんよwww pic.twitter.com/aATmTUomng
会社を経営するようになってからは税務関係の絡む処理は全て税理士さんにお願いしています。
細かいことは割愛しますが、各々が無関係な複数機関から入金を頂くようになったため、費用対効果を考えたら税理士さんにお願いする方が遥かに効率的だったためです。
子供が生まれたのは会社経営が安定して回るようになって以降ですから、その時には年末調整、確定申告、その他税務関係の処理は一切自身でやったことがありません。
僕のやるべきことは、税理士さんが代理人として取得することの出来ない書類を取り寄せることだけだったんですよ。
以降もダラダラと独り言を続けているようですけど、【3】の1.~4.で述べたことで回答になりますよね?w