IPOとか自社株購入とか。
【1.光通信系→グッドウィル系なんですね】
《呟き1》
時代遅れマジか笑
— まさむね (@asakura19850122) January 28, 2021
俺自身、ベンチャー渡り歩いて来た中で自社株購入制度で美味しい思いした事が何回か有ってな
光通信系とか
グッドウィル系とかやね
そこらで培った、ちゃんとした会社役員や役職者やらの人脈が俺の肝だわな
《呟き2》
通信ベンチャーのその後の流れを見ると離脱したワシらの方が正解でしたわな🤭
— まさむね (@asakura19850122) December 17, 2023
で、ワシは業務請負業界に入るのですが
こう言うても、それが人材派遣や紹介業に連なる業界だと分からずに、したり顔でヘッドハントの話しをし出した無知な個体群を心底笑ってやって下さいな🤣
《呟き1》、《呟き2》より光通信系→グッドウィル系という事が分かります。
2000年にはDDIと取引があったと書いていましたので、光通信系に勤めていたことが分かります。
光通信の当時のグループ企業で2000年前後にIPOを果たした会社を調べましょう。
《参考:2000年には光通信の株価は大暴落したわけですがw》
こちらにて、「株価と業績」の項を参考にして下さい。
【2.IPOを果たした時は幹部だった設定】
《呟き1》
派遣か何かが必死にエアプ妄想している感じですなw
— まさむね (@asakura19850122) December 11, 2023
結局、ワシがそれらに絡んで幹部になりIPO時に自社株購入制度でちょい儲けした事実は何一つ否定できないどころか、どうでもいい部分にしかケチを付けられない所で、ワシの発言が真実であると証明してしまうという愚かさです😂
《呟き2》
DDIとダイレクトで取引>してたで?今はしてないやろな
— まさむね (@asakura19850122) December 12, 2023
自社株買ったとあるけど、ESSPの事?>>>上場前株式やで?要は増資よ🤭
その辺のスキーム全く知らないってかなりエアプやね🤭
《呟き3》
論点変えて逃げているのはお前ら🫵だよw
— まさむね (@asakura19850122) December 17, 2023
そもそも第二電電と取引のあった通信ベンチャーでの自社株買いの話しをしている所にSOを持ち出したのはお前らや
確かに後の会社ではSO権利取得して行使したが、それは全く別の話だと理解できていないという有様w
そうだなあ、そんなに詳しいなら
僕はIPOに関して呟いたこと等ありませんけど?
何で僕宛に@付きで呟いたのですか?www
【3.LCRアダプターなんかつけるのは情弱な会社ですよねw】
まあ、確かにドブ板営業で有る事は否定しないが相手は法人のみだし中には大きい案件も有ったわな
— まさむね (@asakura19850122) December 12, 2023
それに、そう言うソルジャーのトップレベルが年収なんぼ貰ってたか位は知ってるでしょ😌
上場が見えているんだから自社株買いまくるしなw
《参考》
PBXがデジタル化し始め、コンピュータと接続して管理する所謂CTIの時代となったのだからLCRなんてソフトウェアとして取り込めばいいだけだよね?情弱企業に要らないもの売り続けていた糞営業をしていましたって自慢すんなよ。バーカwww。
— 鍵垢との連係プレーを許さない冷泉さん (@JosephYoiko) December 17, 2023
大手企業ならば、システム部の中に電話部隊が居るわけで、デジタル化されたPBX若しくは所謂CTIにソフトウェアとして組み込めばいいだけですよね?
つまり、システム部など持たない中小及び零細企業にしか売れなかったのではないですか?
何でそんな見栄を張るんですか?www
グッドウィルグループは2013年に破綻したんですけど、富山にUターンしたのは何年ですか?ヘッドハンティングなんてちゃんちゃらおかしいのですが?www
【4.ベンチャーfrom:asakura19850122の検索結果より】
はて?
— まさむね (@asakura19850122) January 23, 2021
高卒自慢かしら?w
因みに家は祖父時代が資産家で
放蕩三昧の父親が散財で借金生活
親は捨てて自ら大学卒業市ベンチャー企業などを転々
今の会社で役員になるまでそれなりに出世したが資産形成できたのはここ数年だな
という俺の独り言な
ふーん
— まさむね (@asakura19850122) November 9, 2023
ワシはベンチャー渡り歩いて来たから30過ぎで超えたりもしたけどなw
ま、良いんじゃね?
金に執着しなきゃ今のワシくらいがベストやと思うわw
今日は午後から久々に忙しかった😇
— まさむね (@asakura19850122) November 15, 2023
最近ではやたらと新規が増えて人員確保が悩ましいね🤔
紹介会社からだと年収の3割は渡さないとならないし1年2年で次のUPを目指す連中も多いからなあ😭
内勤の奴等が足りない
営業が突出して優秀だと過重労働になりがちよね
ベンチャーの頃を思い出して来た🤭
ワシみたいな特殊な経歴で代理店名を明かせるかいなw
— まさむね (@asakura19850122) December 11, 2023
もたもたしていないで早く聞いてきなさいよ😂
「その商材でベンチャーが数社出世した」
其れって何?って聞けば、本当に当時を知る人間は即こたえられるから🥹
全国規模で営業が展開され始めたのは90年代後半から
— まさむね (@asakura19850122) December 11, 2023
その後に第二電電は合併してKDDIになる訳だがマイラインが導入されて2.3年はまだ何処の地方もソルジャーの草刈場だったはず
因みにワシは成績優秀だったので入社早々に幹部入り
稲盛氏に目をつけられたベンチャーの一つで
当時はハッパをかける理由もあるのだろうがベンチャー経営者が良く呼ばれてたね
— まさむね (@asakura19850122) December 11, 2023
ワシは呼ばれた起業者のお供として会談に参加したって話し
ワシもまだ若かったけど
光の営業のやり方や噂を聞いて居たので長く居る業界ではないと判断して早目に退職
その後、業務請負の世界へって感じよ
ベンチャーって突出した成績を残せば3ヶ月でも幹部になれる
— まさむね (@asakura19850122) December 12, 2023
実際そういう怪物みたいな奴も何人かいたけどワシはその中ではちょっとだけ他よりできた方ってだけw
あのスピード感は体験した奴にしかわからんかもなぁ
ちなみに名刺に関しては退職するときに全部取り上げられたよ🤣
これマジでね😭
まだストックオプション云々言うてますなw
— まさむね (@asakura19850122) December 16, 2023
90年代初頭から台頭してきたベンチャーはこぞって社員に経営思考を植え付けるるため、また社員一丸となって上場を目指そうと言う理由のもと株を購入できる制度を導入していた
そんな時期にストックオプション制度なんて、まだねぇんだよwww
バーーーーーカ
通信ベンチャーはアダプターのおかげでバブル状態であったし、その後は携帯電話の普及でオワコンになるのは誰でも分かって居たから上場を急いでいた面も有るんだよね🤭
— まさむね (@asakura19850122) December 17, 2023
まあ、数字だけしか見えない外の人は順調に推移している様に見えたんちゃう?w
見切りを付けて他業種に渡った幹部沢山いるよ😂
今は営業ちゃうしな
— まさむね (@asakura19850122) December 19, 2023
地方のそこそこの企業だとベンチャー系で幹部クラスまで上がった実績って案外評価が高いんやわ
幹部で引き合いの有った企業は幾つかあったし規模で言えば今の企業より大きい所もあったけど
ほれ、分からない?
結婚相談所だって、良い物件は出回らなかったりするって噂よww