NASAの海洋探査は中止されていません。
NASAは34年前に世界の深海調査を中止したのでしょうか?いいえ、そんなことはありません。NASAの主な探査事業は宇宙ですが、同機関のウェブサイトによると、海もまだ探査しているようです。
NASAが海洋調査を止めたとする主張が、2022年8月30日にInstagramの動画に登場しました。この動画は、その後削除された2021年のTikTokの動画を再投稿したものと見られます。
動画の冒頭には、自動音声とテキストの問いかけがあります:
何故、NASAが海洋探査を止めたのか、不思議に思ったことはありませんか?
記事執筆時のInstagramの投稿は以下のような感じでした:
![](https://assets.st-note.com/img/1662221135157-iG2zdQ8pvq.png?width=1200)
ナレーションは、NASAが1958年に深海の探査を始めたが、1978年6月28日に「何らかの理由で」探査を中止したと主張しています。その後、NASAは「地球から脱出する」ことに焦点を当て始めたと自動音声は続けます。
これらの主張を裏付けるソースは動画に一切含まれていません。
Instagramの動画は、NASAが探査を止めた理由は何だと思うか、NASAが海で何を見つけたと思うかを視聴者に問いかけて締めくくられています。
この動画の主張とは逆に、NASAは1958年に海洋探査を開始したわけではありません。同機関のウェブサイトによりますと、「NASAは20年以上にわたって海洋を探査してきた」そうです。
主要メディアは、同機関の海洋に特化した探査船について日常的に報道しています。2014年のNASAの記事で、深海(水深6,600フィートから20,000フィートの間)の研究についての記事を見ることが出来ます。
NASAの衛星《Seasat》は、「初の民間海洋調査船」として、1978年6月28日にこの時代の探査を開始したと、NASAの地球観測システムのウェブサイトが報じています。「探査船の電気系統の大規模なショート」により、NASAは1978年10月に《Seasat》の運用を終了しましたが、NASAによりますと、同月13日に別の海洋探査船《TIROS-N》を就航させています。
NASAが毎年発行している宇宙・航空分野の重要な出来事をまとめた年表《Astronautics and Aeronautics》の1978年版には、TIROS-Nの1978年10月13日の就航の様子が記載されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1662224186498-ZV83G5PSKD.png?width=1200)
NASA Scienceによりますと、TIROS-Nの最新バージョンは1998年に打ち上げられ、現在も運用されているそうです。NASAの海洋探査の詳細については、こちらをご覧下さい。
NASAに関するLead Storiesのファクトチェックは、こちらとこちらとこちらでご覧頂けます。