長崎市、(諫早市、大村市)だけが長崎県じゃないですよね。
全線フル規格化へ向けて.pdf (pref.nagasaki.jp)
なんて県あげて必死になっていますアピールをされていますね。
『佐賀県の野郎がゴネやがるので』な世論を作りたいんですかね?
今回は上記pdfを参照しながら、色々と考えていきたいと思いますので、上記pdfへのリンクをクリックして、別タブで開いておいていただくと分かりやすいと思います(^-^)b。
【1ページ目】
佐世保線沿線の長崎県民の方々は、現長崎本線の肥前山口駅以西部分に起こる話を他人事だと考えられていませんか?明日は我が身ですよ。
タイトルで長崎市以外をカッコ書きしましたけど、『長崎県の未来』と書きながら、実態は『長崎市の未来』だけではないでしょうか?
同様に佐賀県の場合ですと、『武雄市と嬉野市の未来』は考えていることになるのでしょうが、『佐賀市と鹿島市の未来』は蔑ろです。
佐賀駅と新鳥栖駅って特急で12分、普通列車で22分ぐらいですから、佐賀駅周辺の人にとって、関西まで直通のインパクトってありません。
そんなに実現したいのなら、長崎県と武雄市、嬉野市で金出しあって実現すればいかがですか?
佐賀駅を通らなくていいですし、佐賀市に駅も要りませんから、西九州自動車道沿いを走らせればいいだけでしょ?土地は遊んでいますよ。
【2ページ目】
博多までの全線フル規格が実現すれば乗り換えなしで長崎⇔博多が51分って、長崎市、諫早市、大村市が福岡通勤通学圏になるという売りでしょうけど、通勤代は会社が持ってくれることを保証出来ますか?
また、通学と書かれているのは主に大学・専門学校の話だと思いますが、それって逆に長崎の学校の凋落を招きません?
対面乗り換えとの差異は30分しかありません。
長崎県の活性化を考えた場合、長崎県で消費して頂くこと、つまり、博多→長崎に人を引っ張り込むことが重要でしょうけど、新幹線で簡単に行けるようになったら、逆に長崎の人が『服は博多で買う』になるだけじゃありません?
長崎から東京まで飛行機を使わないで行く人ってどのくらいいるでしょう?リニア新幹線利用を想定されていますから、新大阪で乗り換えないといけませんよ?
【3ページ目】
鉄道は大量輸送が可能って、入れ物をデカくすることが出来ても利用者が少なければ意味ないですよね?大量利用者が出る根拠は何ですか?
定住促進で『新たな定住者』の話を書かれていますが、新たに定住する人が佐賀県を飛ばして長崎県を選択するとお考えになる根拠は何ですか?
県民の行動範囲が拡大したら、長崎県民が長崎に落とすお金が減少すると思うのですが、その対応策はお考えですか?
【4ページ目】
説明の絵が拙いとは感じないのでしょうかね?これだと、長崎市、武雄市は交流が密になりますと言っているだけにしか見えませんよね?
熊本、鹿児島は空港経由で中心都市に行くのが意外と面倒だから、新幹線で直通なのが美味しいと思われたことも忘れてはいけません。
くまモンも西郷どんも居ない長崎で客呼べます?福山君でも招聘するんですか?www
【5ページ目】
『儲かる見通しはあります。』とされているのですから、どうぞ西九州自動車道沿いルートを長崎県と武雄市、嬉野市の金だけで開通させて下さい。
佐賀に駅を作りたくなければ要りませんよ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?