見出し画像

【英語】イメージ違いの「イメージ」と「image」

こんにちは!
今日は、日本語の中で使われるカタカナ言葉と本来の英語の意味が異なる単語の例として、「イメージ」「image」を取り上げたいと思います!

まず大前提の違いですが、

英語の「image」は「画像」や「映像」といった、「像」を表すのに対し、

日本語の「イメージ」は英語の動詞「to image」の意味「想像する」を、そのまま名詞にも使っている点です。

これだけ見ても、この2つの単語は全く違う単語だと言うことが分かります。

つまり、英語の「image」は日本語では「画像」という訳が合うわけです。

じゃあ、ネット等で見かける「イメージ画像」はどう英語にするの?

……。

「イメージ」が「image」ではなく、
「画像」の方が「image」という混乱ぶり…。

そこで、
日本語の「イメージ」を訳す際に便利な英単語を紹介したいと思います。

それはずばり

「concept」

これで大体、日本語の「イメージ」はカバーできます。

上記の「イメージ画像」は、英語では

「(a) concept image」となるわけです。

日本語にも「コンセプト」はありますが、
英語の「concept」は日本語の「イメージ」と「コンセプト」両方を包含できるくらいの広さを持つ単語なんですね。

他の「イメージ」の使い方として良くあるのが、

「大まかなイメージは掴んでいただけましたでしょうか?」
「こんなイメージで考えています」

と言うときの「イメージ」。

こちらにも「concept」は使えますが、
もう一つ使える英単語があります。

それはずばり「idea」

こちらも、「アイデア」という日本語はあるのですが、
日本語で上記のような使い方をする「イメージ」は、
英語ではまだ「idea」の担当領域なのです

ですので、「大まかなアイデアを使っていただけましたでしょうか?」は、
例えば、

I hope you have now a rough idea of…

というように言うことができます。

I hope you have now a rough image of…

だと、「粗い画像をお持ちになられたかと思います」というような意味になり、日本語の意図している「イメージ」からはかけ離れてしまいます。

とは言ったものの……

英語の「image」(名詞)に全く日本語の「イメージ」の意味がないかというとそうではありません。

僕も、「文脈的にこれは絶対『画像』のことじゃなくて『イメージ』の話をしているなあ…」という、英語の「image」の使い方を見たことがあります。

ただ、確実に言えるのは、「イメージ」を「concept」や「idea」といった別の単語に置き換えた方が、日本語の「イメージ」の意味を伝えられるということです。

ちなみに、僕はドイツ語についても記事を書いているので、ちょっとここでドイツ語を話を持ち込んでややこしくしてしまいますと、

ドイツ語では「イメージを掴む」という日本語にしたいときは、「sich von etwas ein Bild machen」と、「画像(Bild)」という表現を使うのです。(表現の直訳は「~について自分のために絵/画像を作る」)

まるで、日本語で「イメージ」、英語で「画像(image)」と、単語1つ1つの意味は違うのに、言わんとすることは伝わるかのように。

日本語と英語の間では必ずしもこれが成立しないのは注意が必要ですね。
(※もちろん、ドイツ語でも「Idee」や「Konzept」(英語の「idea」と「 concept」に相当)の方がしっくりくるときもあります)

ここまでお読みくださいましてありがとうございました!

【画像: Pexels (Pixels)】