「英語の発音の詩」正しく読める?
同僚から、こんな面白い詩を教えてもらいました。
Pronunciation Poem - Dearest Creature in Creation - Study English Pronunciation (learnenglish.de)
「Poem of English Pronunciation」と題した詩。
これを正しく読み上げられるだけでも、
相当高い英語力を証明できること、間違いなしですね。
音読を始めると、最初からかなり怪しいです。
「tear(涙)」と「tear(裂く)」の発音の違いはまだ分かりましたが、
「prayer」って「y」を発音しないんですね、知りませんでした……。
「Say break and steak, but bleak and streak」
言われてみれば、「R」と「L」の違いしかないのに、
「ea」の発音が異なりますね。気づきませんでした。
「oven」を「オーブン」とカタカナ書きした人、ちょっと出てこい。
こうやって似たようなスペルの単語と並ぶと、
「え・・・もしかして、発音、違うの・」
と、とたんに不安に襲われます。
とても良い発音教材だと思います。
***
この詩はまだまだ続きます。
リンク先のサイトでは、イギリス英語での朗読が節ごとにあるので、実際の発音を学ぶのにとても役に立ちます。
これをネイティブの同僚の前で読んでみて、
自分がいかに英語を耳から学んでいないかを痛感しました。
しかし、英語に限らず語学は、目ではなく耳から覚えないと後が本当にしんどい。
せっかく単語学習にかなりの労力と時間をかけても、全く聞き取れないのですから。
もう一度、学んだ単語の発音を一から辞書で引き直して、
自分の発音を矯正するしかありません。
大きな二度手間です。
発音なんてブロークンでも良いんだとおっしゃる方もいると思いますが、
私が自分の発音を良くしたいのは、
相手の言っていることが聞き取れるようになりたいからです。
英語の難しさは、
1つの発音を表すスペルがたくさんあることに加え、
1つのスペルがたくさんの発音で読めることです。
要するに、アルファベットが表音文字としての体を成していない。
英語のスペルは、日本語の漢字と似ていると考えれば良いかもしれません。
それも、一般名詞ではなく、難読地名等で使われるほうの漢字です。
「こんなの、ネイティブでも読めないよ」
っていう難読単語が、一般名詞の中にもあふれているのが英語です。
しかし、仮に正しい発音を学んだとしても、
ノンネイティブは目から学ぶ人が多いでしょうから、
スペルから推測した間違った発音で話す人は少なくありません。
なので、やはりスペルもちゃんと覚える必要があります。
ネイティブは、発音から想像できないスペルを覚えるのに悩み、
ノンネイティブは、スペルからは推測できない発音を聞き取るのに苦労します。
こうして考えてみると、英語って、この点だけを取ると
国際語として全く向いていないですよね・・・。
いくら一人ひとりに訛りはあるとは言え、
その一人ひとりが思い思いに間違った発音で単語を話したら、意思疎通など一向に進みません。
本当の発音を示す「表音文字」は、発音記号。
こちらを覚えて、スペルのほうは難読地名のノリで覚える。
そうすれば、いつしか、ネイティブの話す英語も
ちゃんと聞き取れるようになるのかもしれません。。。
しかし、元々が無理な話です。
発音の推測のしようがないスペルを覚えて、
間違った発音で覚えた単語を、
実際の英会話で聞き取れるようになるなど。。。
この詩も、次の節で締めくくっています。
ここまでお読みいただきありがとうございます!