見出し画像

さらば adios good bye.

経営学部マネジメント総合学科 4年
井上歩

サークルじゃねーんだよ!こと大陸から紹介預かりました


大陸4年間お疲れ様。
個性が爆発してるフットサルメンバーをまとめあげてくれたキャプテン。本当にありがとう
全国優勝しよう
これからもよろしく



ついに引退ブログを書く時が来てしまいました。
毎年この時期が来て、自分が書く時はこれを書こうと思っていたことがあった気がしますが、忘れてしまいました。
なので大雑把に4年間振り返ろうと思います。


お付き合いください。

長いようで短かった4年間終了。


とはいえ、フットサルが12月末まであるので全く実感ありません。
本当に最後の全国大会、優勝します




まずは、和光高等学校から城西大学でサッカーをやろうと思った高校3年生の自分にコップンカー(ありがとう)を送ります。

高校時代に強豪校にいたら絶対サッカーはやってないと思います。
だからこそ自分のレベルもサッカーについても知らなかったのが逆に良かったのかもしれません。

大学の進路を決める際にサッカー本気でやりたいなーと思った時に、指定校の欄に城西大学がありました。
でもサッカー部には誰でも入れるわけではなく当然声もかかってないので自分で応募してセレクションに向かう形でした。

申し込み書類に色々書いていくと自己PR、長所を書く欄を発見。

当然サッカーの長所をみんな書くだろうけど、自分自身、都大会も出たこともなく実績はなし。
プレーもこれが自信がある❗️というのは特にないし…

だって、高校年代のリーグ数えてプレミアリーグ、プリンスリーグ、都1部、都2部、都3部、都4部、地区トップ、地区2部、地区3部あるなかの1番下。地区3部
なんで大学でサッカーやろうと思ったのか不思議。
そんな中で何を書けというのか、何が上手いのか自分でもわからない。


てなわけで(あんまり覚えてないけど)自分自身の性格とかこういう人間ですっていうの書いたりました。
城西が指定した長所を書く欄が3〜5行ほどだったから、別紙にとことん書いて貼り付けて送りました。

それが功を奏したみたいです。



無事入学。


後からこうたろうさんに聞いたけど「感動した」的な言葉をもらいました。
こうたろうさん大感謝🥲



サッカー部に入団して先輩は怖いし、壁作って1人の時間多かったし結構辛かったの覚えてます。
でも同期のみんなは優しく接してくれて、変人扱いめちゃくちゃされたけど、仲良くしてくれてありがとう。

サッカー自体の生活をいうと満足いかないし全く思い通りには行きませんでした。

1年生の時はIリーグに全く絡めず、これが本気でサッカーやってきた人たちの集まりかと痛感しました。

2年の時はチャンスが回ってきたのか、Aチームに上がることができた。
めちゃくちゃ走らされて相当きつかったです。本当に死ぬかと思った、、

絶対試合に出てやろうと思ってたけど当然のようにIリーグに出ることはなく、夏合宿終わりにBチーム落ち。しんどかった〜、、


そして3年生。
まだBチーム。
大学生活も半分を切り、やってやろうと意気込んだ初戦の順天戦。
0-3負け。なんか強かった。
それから試合にあんまり絡めず、数試合絡んだIリーグスタメン出場した試合は全敗。
お尻に目がついてた審判もたくさんいました。
本当に何でだろうって感じでした。


後期はなんか調子良くて、試合に出れて、本多君にいっぱいアシストできて、なんとか掴み取ったIリーグ1部昇格の権利。
相手は関東学院大学。
正直勝てないんじゃないかなって思ってた。
その日身体が重くて全く試合に入れなかった気がします笑
でもみんなの気合いが半端なくて、結果は2-0
みんなと掴み取ったIリーグ1部昇格。
こうたろうさんを、最後いい形で送り出せて本当に良かった。

やってきたこと無駄じゃなかったなって思いました。



4年生になって大学サッカーの集大成。
しかも始まりはトップチーム。
めちゃくちゃ嬉しかったし、絶対試合に出てやるっていう気持ち。
3月までは調子が良かった気がする。

だけどそんな甘くないんですね。
練習のレベルがまず違う気がする。いつも通りやってたら全くついていけない。
毎日毎日必死になって練習して、いつもヘロヘロでした。

天皇杯大学予選決勝東国戦でベンチ入りした時は本当に嬉しかった。もちろん試合に出たかったけど自分がこの大学に入ったときには思いもよらなかった場所に今立ってることに信じられなかった。

でもリーグ戦始まってすぐAチーム落ち。

もちろんずっとTOPチームにいたかったけれど、自分の実力不足であることは事実。
でも、入部した時には考えられなかった場所でサッカーができて本当にスタッフ陣には感謝しています。



あとはやっぱりフットサルですね。
教職の授業でサッカーに参加できずにいたときに、かずきに誘われて始めたフットサル。
最初は右も左もわからずに当時の4年生に怒られながら、ひたすら走ってました。

全国大会なんて夢のまた夢だと思い、試合に出て点を決めれるから楽しいぐらいの感覚でした。

でも今となってはリーグ戦優勝争いをしながら、2回の全国大会出場とインカレでは準優勝。
やってて良かったと改めて思います。

フットサルを初めてからサッカーに対する考え方も変わったし、全国大会という夢の舞台で闘えたこと、いい経験をさせてもらいました。



欲を言えばプロと一度ぐらい対戦したかったです笑


そしてなんと、最後のIリーグでスパイクをどっちも右足を持ってくるという事件起こしました。
試合にも負けて最悪です。
しょうやが6点ぐらい取ってくれれば、、、

後輩のみんなは必ず毎回スパイク確認するように❗️



幼稚園の頃に蹴り始めたボール。
小学校では週一のサッカースクール。
中体連、高体連とサッカーの本質自体全くわからなかった事からを考えるとよくやってきたなと思います。

セレクションに受からなかったら本当にどんな生活を送っていたのやら、、


教職もやって部活に行き、試合に出たり、出なかったり、毎年10月ごろは怪我するし、思い通りにいかず、巡ってきたチャンスを無駄にして、苦労して忙しい4年間を過ごしてきました。
でも本当に全部がやってて良かったと心から思っています。

教職仲間の潤征、塚田、昇永、大陸
坂戸組の康太、高田、あさひ、仁、修平、詩乃ちゃん

同期のノア、新太、本多、竜輝、海星、元輝、立石、冬空、涼優、関D、西村、翔耶、陽性、孝太郎、嵐、涼介、潤斗、みんな大好きです。
すぐ集まりましょう。会いたいです。
先輩、後輩、スタッフ陣と、良い人たちに恵まれたと感謝しています。ありがとう〜〜😭

城西大学に来て良かったーーー‼️


社会人になりたくねえよー助けてーー!




最後にこのブログを読んでくれた皆さん、関わってくれた全ての人たち、4年間ありがとうございました。

またどこかで会いましょう

       さらば  adios good bye.

続いての引退ブログは可愛くて、おしゃれで、気が利いて高嶺の花、マネージャー福山詩乃ちゃんです❗️


マネージャーが1人の時もあり、男に囲まれながらよくやってたなと感謝しています。
4年間お疲れ様。

詩乃ちゃんがいなければどうなってたかと思うとゾッとします、、

そんな詩乃ちゃんの秘めていた想いとは…


乞うご期待‼️

いいなと思ったら応援しよう!