スキに囲まれて生きる
皆さんが、好きで愛してやまないものはなんですか?
子供のころは、スキと言えば漫画やゲーム、くらいしかなかった気がします。すごく地味な子ども。あ、あと「勉強」。多分、集中することが心地良いってわかっていた子供だったのかな。
スキってなんだろ、とか最近は表面的なものじゃなくて深く深く掘り下げることが多くなってきていて、それすら、よくわかってなかった、後発スタートのわたしなんだけども。
わくわくや、感動、ドキドキするもの、嬉しくなるもの。それが感情に伴うとき人はそれをスキになる。そんなことを最近多く感じることになってきているなぁ。それはきっと、周りにスキが多いから。
今スキなアーティストはHONNE。ゆったりとした曲調が今の気分にあっている。ライブ行って見たいなと思いつつ、調べてみたら海外か。こんなときさくっといければいいんだけど。
あとはやっぱり写真と文章。色んな人に見てもらえるフィールドを与えられるならば、どんどん楽しんでいただけるように発信したい。そして、その素敵さを、少しだけ知ってもらいたい。見た人たちが来たくなるような世界観を作りたい。そしたら、みんな結構HAPPYになるでしょ?
わたしがSNSコミュニティを管理させていただいている「喫茶マーケット」。墨田区を中心に様々な場所で楽しさの場を編集しています。月に一度どこかの軒下で開催しています。このコミュニティは6月30日で一年を迎えました。色々なメディアにも少しずつとりあげられつつありマス。
この日喫茶ランドリーで自身のアートを出されていたロバートさん。そして彼女のnozomiさん。めちゃくちゃ素敵だったな。
めっちゃ楽しそうでしょ。メンバーもかなり楽しんでいる様子。この日はたーくさんの方々がお見えでした。撮影している私もめっちゃ楽しかったです。はい。
フェルトで作ったイカさんを連れて、毎回いらっしゃってくださるお客さん。このイカさんを乗せるともう、一つの作品。なんでしょう、この雰囲気。イカさんがいるだけでその世界観が出来上がる。いつもありがとうございます。
ちなみにインスタはわたしともう一人のメンバーが更新。今はわたしのフェーズです。(あ、kissa_marketフォローよろしければ)毎回の撮影を通して思うのは、みんなが自然に楽しく、コミュニケーションをとりながら場を作っていることが素晴らしいということ。たまに見かけるのは、イベントで誰とも関わらずに帰ってしまう人。あれ、もったいないなぁと思うんですよね。
誰かとその場所で関わることで、その場はより素晴らしいものとなるんです。笑顔や楽しさ、安心感。その全てが場に集まることで、空間が作られる。その過程を何度も目にしてきました。
より良い空間は、作るものではなく、作られるものだ。とわたしは思います。しかしながら、そういう場にしていくための設計は、必ず必要だと思います。
ということで、来週の日曜は、逗子のどこかでわたしの大好きなコミュニティの一つSake+でイベントを開催します。またみんなと会える、そしてみんなで場を作る。誰に会えて、その先の+がどんなものになっていくのか。ワクワクします。
(そしてわたしはイベントでヤマハカマが履きたい!!!)
aizulover小川が履いている、ヤマハカマ。これは会津木綿の会社IIE(イー)で作られているプロダクト。いわゆるもんぺっぽいんですが、かっこいいんです!!ちなみにIIEは3.11を逆にした表記になっています。会社設立は2013年の3月11日。そう、東北の震災があった3.11の日です。
伝統と素材からプロダクトを考え、日常に提案していくLabです。わたしたちもSake+Lab.を立ち上げましたが、楽しみをいかに消費者に提案できるか、そしてそれを幸せの糧にしてもらうか。そんなことを考えながら進めていければいいなと思います。
スキが加速している、ここ2.3年。ゆるくあたらしい時代を自分なりに解釈して楽しんで生きたいです。とりあえず来週までヤマハカマ履けるように、マッサージ頑張ろう。