見出し画像

構内図の調査・制作を経て惹かれていった「旅の魅力」

みなさん、こんにちは。
ジョルダン構内図、路線図等を担当している者です。
 

まず軽く自己紹介をさせてください。
私は、やや特殊な経歴を持っておりまして、以前はゲーム開発の3Dデザイナー、Webデザイナー等を経て、現在の職に就きました。

前職のキャリアを活かせるということで、担当を任せてもらったということになるでしょうが、社内の鉄道知識豊富な「歴戦の猛者」の方々に比べ、圧倒的に知識が浅いという自覚がありました。実際、プライベートで旅行に行く回数も人並み以下だったと思います。
 

そんな私が、昨年9月に開業となった「西九州新幹線の現地調査」を経て、旅の魅力に取り憑かれていく様子を、実際の構内図調査・作成の流れとともに今回の記事でご紹介できればと思っています。


ジョルダンの構内図と路線図


詳細に入る前にジョルダンでご案内している構内図と路線図について、簡単な説明をさせていただきます。

まず、構内図ですが、駅構内にある情報を一枚の画像にまとめた図になります。

各鉄道会社さんも自社のWebサイトに、構内図を掲載していることが多いですが、駅に他会社の路線が乗り入れている場合は、それを含めず、自社の管轄範囲内の掲載に留めることが多いです。

一方、ジョルダンの構内図では、基本的に鉄道会社の垣根なく、網羅的にまとめた情報をご案内します。ジョルダンの構内図をご覧いただく優位性は、この点にあるかなと思います。


飯田橋駅の構内図


次に路線図です。

駅と路線について、線と点を用いて最小限な情報のみで構成した図になります。

これから行く目的地の駅を、この路線図で探してみてください。
デフォルメされている分、詳細な地図に比べ、位置関係を直感的に把握できると思います。旅の強力な手助けになると思うので、ぜひ利用してみてください。

東京を中心とした路線図


より詳細な説明は、以前、本noteにまとめていただいていますので、こちらにお譲りすることにしますね。

   
   

計画に「旅」の醍醐味が


ジョルダンでは、新幹線駅の構内図は必ず作成するというルールがありまして、今回の現地調査では下記5駅がその対象になりました。

・長崎駅
・諫早駅
・新大村駅
・嬉野温泉駅
・武雄温泉駅


今回の出張を命じられた際、私は頭を抱えます。

「ものすごく歩くし、疲れそうだし。。。」


そう、この調査、足を使ったかなり泥臭いものになるため、疲労することは目に見えていたのです。しかも、出張は数日にわたります。

また、長崎・佐賀を広範囲に各都市、各駅を巡ることになるため、事前に細かいスケジュールを決める必要がありました。

実際に作成したスケジュール


しかし、不思議ですね。
このスケジューリングも、やり始めたら徐々に楽しくなってきたのです。そのとき、「旅」の醍醐味の一つは、この計画にあるのだと気づかされました(出張ではありますが !笑)。


ジョルダンの乗換案内やその他Webの情報から、駅間の所要時間や料金の把握。どういうルートで回れば効率的なのかを精査していきます。

しかも、この工程が楽しくなってきたことで、今回の調査では直接関係がない各都市の情報も詳しく知りたくなりました。

「この都市はなにが名物で、どうせ行くなら美味しいものも食べたいし…」

土日のプライベートタイムをわざわざ使ってしまうくらいの熱量で、WebやYouTubeなどを使った情報収集に努めました(笑)

  

   

いざ調査へ!


そして、当日。
前置きがかなり長くなってしまった節はありますが、現場で行っている実際の調査について、ご紹介します。
  

構内図の調査では、対象の駅構内を隅々まで歩いて、資料となる写真撮影を行います。

ジョルダンの乗換案内で案内している構内図は、初めにお話ししましたように寸分違わない設計図のような構内図を作成するわけでなく、より直感的にお客様に構内を把握いただくため、デフォルメしたものをご提供しています。
しかしながら、最終的にデフォルメしたものになったとしても、実際の駅構内がどういった構造であるかを知っておくことは、作成者としては重要であると考えています。


武雄温泉駅の構内


撮影で気をつけている点として、収集した資料が「写真」という細切れの情報になってしまうことで、それがどこで撮ったものなのか、後々見返した際に分からなくなってしまうことが発生しがちです。
そのため、細かいエリアごとに区切ってまとめて撮影していきます。

例えば、下記のような区切り方をします。

・改札内(新幹線)
・改札内(在来線)
・新幹線ホーム
・在来線ホーム
・改札外_屋内
・改札外_屋外(東口)
・改札外_屋外(西口)

また、細かいことではありますが、スマホに貯まっていく画像ファイルについても、区切りを明確に。
区切りのタイミングで地面の何もないところをあえて撮影、その画像に対して簡単な説明もフリーハンドで入れていきます。



他人事から自分事へ


余談ですが、調査中に駅間を列車で移動をすることで、初めて気付くことがありました。「路線図」は都心であろうと、地方であろうと、〇と線で結ばれた単なる情報でしかありません。

長崎を中心とした路線図


しかし、実際の現場は全く異なります。

片や単線であったり、車両数が2両であったり、周りは山や林に囲まれ、人家はポツポツとしかありません。そこに現地の制服を着た中高生らしき子たちが、乗り降りをする。
そんな現地の人たちのリアルが感じられ、東京生まれ東京育ちである私には、それが新鮮に映りました。

冷静に考えれば、地方と都心で大きく異なるのは当然のことではあるのですが、実際に経験することで、少し大袈裟ではありますが、価値観が大きく変わったような気がします。

例えば、ジョルダン路線図では、豪雨・台風などで被災した路線が不通になると、路線図上にそう表記します。

路線図も担当している私は「ただの作業」としてこの対応を行ってきましたが、私が列車で通過したこの路線に同様のことが起こったら…と想像するだけで、身の毛がよだつ思いでした。
他人事から自分事に変わった瞬間でした。

もしかしたら、今回の調査で一番大きな収穫が、これだったのかもしれません。


話は戻りまして、構内図作成については、出張から戻ってから着手します。

今回は新駅5駅分の作成が必要のため、工数はそれなりにかかりましたが、やはり撮影した写真が活躍してくれました(ホームの「〇〇方面」という表記についても、基本的には現地の表記に倣っています)。

実際に完成した諫早駅の構内図


「旅」が新しい趣味に

   

鉄道の知識が浅く、旅行にあまり行くことがなかった私が、今回の現地調査を経て、たくさんのことを得ることができました。
そして、その後、プライベートでの旅行の回数が増えました。

日本各地へ旅行に行ったり、鉄道に乗って、各地を巡りたいなという気持ちがフツフツと湧いてきたのです。

「非日常」を楽しみ、そして、現地の人のリアルな生活に思いを寄せる。
新しい素敵な趣味を得ることができました。(今は大阪旅を計画中です!)

ジョルダンでは、旅のお土産話を共有する仲間もいます。
それぞれの新しい知見を活かしながら、今後のジョルダン乗換案内のサービス向上に、少しでも役立てていければと考えております。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?