![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72111240/rectangle_large_type_2_7bab74dec02fd18d0f7a2959af4055f8.jpeg?width=1200)
甲子園で勝つための「ファースト・ステップ」
おはようございます。
40歳を超えて2センチ身長が伸びた氏原です。ここへきて、野球観がバージョンアップされてきた感じがするので、年齢に関係なく成長できることを再確認しています。
今回のテーマは「甲子園で勝つためのファースト・ステップ」をお送りしたいと思います。第1回目は「自ら流れを変えてしまう」です。
第1回 「自ら流れを変えてしまう」
以前から話している通り、僕は2003年から2021年まで夏の甲子園、1大会観戦をしてきました。春も2013年まで。
これをやるようになった理由は、
「甲子園で勝つチームとはどんなチームかが分かる」
です。
大会の全試合を見て行ったら、試合の流れが変わる瞬間がわかるので、そこを分析していくと「甲子園で勝つチーム」とそうでないチームとの差が何かが見えてくる、とある人から助言をもらい、実践することにしました。#1年のつもりが19年
答えは一つではなく、様々な段階に分かれるのですが、結局、ゲームって、流れなので、それをいかに制するかが鍵になるのは誰でもわかると思います。
その第一段階としては、まず、自ら流れを失うことをしてはいけません。つまり、ミスをしてはいけないということです。
単刀直入に言えば、投手の四球と守備の失策はいけないということです。
これ、当たり前やろとか、エラーしないチームなんかあるかよ、って思うかもしれませんが、本当に、これマジで大事なんで最後まで聞いてください。
ここから先は
9,667字
¥ 3,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?