見出し画像

夏の甲子園大会もベスト4が決まり、いよいよクライマックスですね。

キバレ!神村学園の球児たちよ!


夏の甲子園大会もベスト4が決まり、いよいよクライマックスですね。今日は準決勝2試合が行われます。

そして、今日の準決勝第1試合に登場するのが、故郷・鹿児島県からの代表チーム「神村学園」です。

対戦相手は東東京代表の「関東第一」で、神村学園と同様に私立の高等学校です。

そうそう、東東京代表ということは、西東京代表もあるんです。ここから話しがそれて、出場校枠についての豆知識ですが・・

夏の甲子園大会では東京都と北海道だけが2校ずつ出場となっていますが、これは全国高等学校野球連盟が定めた「出場枠配分基準」によるものです。

出場枠配分基準の要素は「 高校野球を行っている高校の数」「 国土面積」「 高校生人口」の三つです。

でも、最低でも1校は出場できるようにしているので、参加校数も人口も多い東京都、及び面積が非常に広い北海道は2校出場、他の府県は1校出場ということです。

うん、なるほど・・と誰かの小ネタになれば嬉しいですが。笑

さて、話しを本日の準決勝に戻しますが、神村学園と関東第一、きっと実力も拮抗していると思うので、手に汗握る試合展開になるのでしょうね。あとは・・「勝負は時の運」ってことですよ。

もちろん、ここまできたら神村学園には頂点に立って欲しいですね。そして、故郷・鹿児島に深紅の大優勝旗を持ち帰って欲しい、これは私の心からの願いです。

そんな甲子園大会ですが、なかなかじっくりとテレビ観戦出来ないのが残念です。

今日も10時のフライトなので、このあと7時30分から移動開始です。目的地に着く頃にはとっくに試合が終わっていますよ。苦笑

従って、試合展開はニュースダイジェストでしか見ることが叶いませんが・・そうそう、話しは前後しますが、神村学園と準々決勝で戦った島根県代表の「大社」も素晴らしかったですね。

島根大会ノーシードから甲子園ベス ト8ですからね。しかも公立高校で、球児のほとんどが地元出身らしいです。

ほんと、多くの人に感動を与えてくれました。

そして、私立の名門校でよく言われるのが「代表と言っても球児たちは県外出身者ばかり。それで代表と言えるのか?勝ってうれしいのか?」ってことです。

私に言わせれば愚問ですよ。愚かな質問以外の何ものでもありません。

嬉しいに決まってるじゃないですか!

そんな愚問こそ、親元を離れて野球に打ち込んでいる球児たちに対して失礼ですよ。

甲子園目指して一所懸命に練習して、そして鹿児島県代表として、神村学園の一員として掴んだ夢の切符です。

ほんと、彼らには鹿児島県内の高校を選んでもらったことに感謝しかありませんよ。ありがとう、と伝えたいですね。

さぁ、故郷・鹿児島からの代表チーム「神村学園」の準決勝戦、あと1時間でプレイボールです。

キバレ!神村学園の球児たちよ!


おまけの写真は甲子園球場です。5回終了時点でのクーリングタイム中でのグラウンド整備ですね。

甲子園球場

いいなと思ったら応援しよう!