昨日、見たので俺もハンターハンターの念を今更、思い出してみた。
オーラの色についてAIに手伝ってもらった。
要するに、魔法の精霊や属性などを作中に表現している。
富樫先生の作品でローファンタジーはあまり見られないからだろうか。
念は6系統あるのでそれぞれ色があるのは割愛。
得意分野は楽しさ、パワーアップ。
不得意分野は疲労感、消耗が大きい。
念の色は8種類以上が、系統は6種類と思ってる。
エンペラータイム、盗賊の極意、猫(名前忘れた)は特質系の何をしてくるかわからない性質なので複数の系統を使ってるわけじゃない。
特筆系は呪いに近い性格や性質。
中国のゲームだと、全色の絵の具を混ぜた黒色=エンペラータイム。
白色の念が一番コスパがよく応用が利く基本。
ネテロ会長やキルアのじいちゃんの金色。
単純に二つ以上の組み合わせでリスクが無くなるくらい?
ドラゴンダイブはともかく、百式観音って黒色のオーラじゃないのがポイント。
エンペラータイムなら百式観音を使えるはずなので少し期待。
ゴンは覚醒前のオレンジ色だから強化系なのに赤くない。
キルアは逸材と言われて、金よりさらにレアな銀の色、カストロさんと同じw?
念は深層心理からくる。
200層の洗礼の3人組は体に傷を負った。
彼等は良い師に恵まれず、念は保身的になっている。
ヒソカが黒執事みたいにゴンたちを止めてくれた。
カストロさんは武術の師はいたけど念の師には巡り会ってないのかな。
ヒソカの滑り止めに目を付けられるだけのセンスはあったんだと思う。
クジラの話は文字が多くてわけわからないので割愛、たぶん破綻=黒歴史化する。
まぁ、それを越えてくるのが富樫先生だと思うんだけどね。