一般人ジョニーが、人事・組織づくりの勉強会イベントを開催・成功させる為に、ひそひそやってきたことを全部公開。
こんにちは!ジョニーと申します。
カラビナテクノロジーという福岡のIT企業で組織づくりをやっております。
ちょいとハゲているだけで、どこにでもいるノーマルなサラリーマンです。
わたくし、ジョニーの自己紹介のようなインタビューはこちら↓
※以下リンクは、特に良質な情報はございませんので予めご了承ください。
本題に入りますが、、、
わたくし、2019年の11月から福岡で「みんなで考える、次世代の人事・組織づくり勉強会」という公開イベントを開催させて頂いております。
もともと組織づくりの仕事をする前は、webエンジニア(メインはPHP)をやっていた関係もあり、隔月1回くらいのペースでIT関連の勉強会に参加したりしていて、元高校教員だったことから教育やデータサイエンスに興味があって、以下のようなイベントは開催しておりました。
そんなことをやっていたので、2019年の4月にエンジニアからHR関連(組織づくり・人事等)の仕事へ担当を変えたことをきっかけに、組織づくりや人事について学べる勉強会に参加して、勉強しないとマズイなと漠然と思っておりました。
しかしながら、福岡にはHR関連のイベントはまだあまり存在せず、東京にも遅れをとってしまうなーと少しばかり焦っていて、2019年の夏あたりにふと思い立って、「HRの勉強会が無いなら自分で作ろう!」と決意。色々と動き出しました。
とりあえずビール。飲みに誘って、相談してみた。
福岡のIT界隈はとてもコンパクトで、webエンジニアはだいたい繋がっているというのが福岡です。そこで、自分が以前より勉強会でお世話になっている二人のエンジニアを飲みに誘い、「実は組織づくりの勉強会やろうと思って・・・ごにょごにょ」とビールとともに相談させて頂いたら、すぐに一緒にやろうと言って頂いて、社内で組織づくりに興味があるメンバーまで紹介して頂けることになりました。
上記は、最初にイベントの相談に乗って下さった恩人でもある、元 株式会社diffeasy取締役CTOの西さん。なんと1月に退職し、これからスタートアップを立ち上げるそうです!(立ち上げメンバーを募集しているそうですので、興味がある方は是非DMを!)
一緒にイベント運営する仲間ができると、失敗する訳にはいかないので、とりあえずイベント開催日を調整さんで約2ヶ月後あたりで決めて、そこに向かって内容をちゃんと詰めていくことにしました。
5社の登壇企業が決まる。
「とりあえず勉強会といえばLT(ライトニングトーク)でしょ!」というエンジニアカルチャーな考えしかなかったので、まずは登壇者を集めました。
まずは、一緒に運営に携わってくださった、株式会社diffeasyさんと株式会社Fusicさん。そして、弊社。
LTといえば、だいたい4,5人のLTがあるイメージだったので、あと1,2社くらい組織づくりでうまくいっている企業ないですか?と相談したところ、西さんが株式会社ヌーラボ さん、弊社の代表のゆーじさんが株式会社アトラエ さんを紹介して下さいました。(ありがとうございます m(_ _)m)
カラビナテクノロジー株式会社
組織価値づくり推進役 兼 ジョニーパーティー主催
藤村 賢志 ※通称Jony(ジョニー)
発表タイトル「完全フラットな自律自走型組織にする為の取り組み」
株式会社diffeasy
取締役福社長CHRO
白石 篤司
発表タイトル「モチベーション」
株式会社Fusic
技術開発部門 部門長/シニア・プリンシパルエンジニア
櫻川 幸三
発表タイトル「エンジニアが成長するための組織づくり」
株式会社ヌーラボ
HR
安立 沙耶佳 ※通称Angela(アンヂェラ)
発表タイトル「組織のコンテキストを伝えるために行なっていること」
※リモート(zoom)にて発表
株式会社アトラエ
新家 康之
発表タイトル「人の可能性を信じる アトラエ流『エンゲージメント経営』」
第一回 みんなで考える、次世代の人事・組織づくり勉強会(2019/11/11)
集客への不安と、想像以上の反響
登壇企業が決まったら、満を持してイベント告知をpeatixにて公開。
しかしながら、組織づくり・人事系のイベントを主催したことがないので、集客ができるか不安でたまらない。。。
peatixだけでは不安になって、とりあえずfacebookイベントページでも告知することに。
あとは、facebookでシェアしたり、その頃、1ヶ月前くらいからちゃんと使い初めたフォロワー100名もないノンインフルエンサーなTwitterでシェア(泣)
結果としては、なんと告知リリース後10日ほどで40名満員。
フォロワー100名のTwitterも、本当に周りの方々のおかげさまで、リツイートによる拡散から集客につながりました。(本当にありがとうございます。 m(_ _)m)
40名の集客の内訳は以下。
・Facebookを見て・・・15名
・Twitterを見て・・・13名
・知り合いの紹介・・・12名
当時、フォロワー100人くらいだったアカウントのツイートが以下。
(アトラエさんは告知後に登壇が決定したので、この時は告知なし。)
第一回の開催と反省
運営スタッフを含め、50名近い参加者となった第一回の勉強会は、LT登壇して下さった企業さんが大変魅力的な内容を発表をされて、非常に良い勉強会として終えることができました。
当日、自分は運営することで精一杯だったので、撮影した動画を後ほど見させていただき、非常に良い勉強をさせてもらいました。
しかしながら、反省点もいくつかありました。
・19:00スタートで、21:30終了。その後、懇親会は夜遅すぎた。
・20分のLTでは本質を伝えるには時間が短い。40分くらい必要。
・懇親会でピザは手がベトベトしてて、名刺交換しにくい。
・登壇以外の企画もあってよかった気がした。
・何を目指した勉強会かを明確には決めていなかった。
などなど
反省点から考えた、第二回以降の目的と企画
第一回が終わり、第二回目を開催するにあたって、改めて今後の勉強会の方向性を考えました。特に考えたのは以下の観点。
・この勉強会のビジョンは何なのか。
・ビジョンを実現するために、どんな勉強会であるべきか。
ビジョンは何なのか。目的は何なのか。
自分が勉強会を通して行いたかったのは、こんなことでした。
自社の組織を良くするためには、何かしらのアクションを起こさないといけない。しかし、アクションを起こして、結果が出るまでには時間がかかり、自社のみで組織づくりのPDCAを回すのはかなり時間がかかること。なので、同じような悩みを抱えた企業の人事や組織づくりに関わる人たちが、失敗事例や成功事例を共有し合うことで、組織改善のPDCAをより質の高いものにし、自社の組織も良くしながら、勉強会に参加した企業の組織も良くなる循環を創りたい。
そこで、改めて第二回以降の構成を考え直しました。
まずは、どんな勉強会にするか。
大きく分けると2つ。
「組織づくりに成功した企業に成功・失敗事例を教えていただく」
「地場の企業どうしで悩みを相談しあい、お互いに意見を出しながら解決に繋げる」
イメージとしては、以下のとおり。
また、「組織づくり」といっても広い意味があるので、少し細かく分解して、イベント開催ごとに内容を絞ることにしました。
来るべき、第二回みんなで考える、次世代の人事・組織づくり勉強会
第一回の反省を踏まえて、第二回の企画を開始。
・第二回は「採用」をテーマに勉強会を実施。
・「採用」に力を入れている企業一社に登壇いただく。
・「採用」についての相談会のようなグループワークを実施
・「採用」に関わるメンバーのみで参加者を絞る
・夜、早めの実施(18:00開始。20:30から懇親会)
まず、登壇については、「人事ごった煮会」という1500名規模のHR系コニュニティ運営でもご活躍されながら、オイシックス・ラ・大地株式会社 HR本部 人材企画室 室長として、「採用」に非常に力を入れている三浦 孝文さんにお越しいただきました。
オイシックス・ラ・大地株式会社
HR本部 人材企画室 室長
三浦 孝文さん
人事コミュニティーの「人事ごった煮会」
そして、グループワークについては、2つのテーマで相談会を行うことにしました。
ざっくり言うと、一つ目は「多くの方に自社に興味を持っていただく方法について」、もう一つは「その中からその企業にとって優秀な人・カルチャーにあった人を採用する方法について」といった内容です。
交流会は、手がベタベタにならないように、ピザではなく、寿司に!笑
定番握りセット。五人前で2100円!を4セット。安い!笑
アルコールもちょっと低価格に。笑
もちろん、食べ物目的で来る方はいないので、基本的には交流会するために、お腹空かない程度の軽食を準備。交流会は20名ほどの参加者で、15000円程度の経費でした。ビール・酎ハイ合計50本用意して、ちょいと買いすぎた感じでした。(ちなみに、イベント開催場所は弊社です。第一回の時は、株式会社Fusicさんに会議室をお借りしました。)
第二回、組織づくり勉強会の開催が終わって
そして先日、2020/1/14に第二回の勉強会イベントが終わりました。
「採用」の勉強会と言いつつ、自分自身は10ヶ月前まではエンジニアをしていた人間で、採用のスペシャリストでも何でもありません。今必死に勉強しながら、どうにかやっているという人間です。ですので、今回のグループワーク、中身のある勉強会になるのかとても不安だったのですが、結果としては参加者の方々が非常に熱心で優秀すぎて、とても濃い、そしてめちゃくちゃ熱い相談会となりました。
もちろん、三浦さんの登壇内容も大変素晴らしくて、さらに驚いたのは、勉強会に参加してくださった satomoeさんが、三浦さんの登壇内容について、綺麗にまとめたアウトプットをTwitterで投稿してくださったことです。
改めて、「学びをオープンにして、シェアして、みんなで組織を良くしていく文化」に感動しました。。
本当に、学びも沢山あり、また大変嬉しい第二回の勉強会となりました。
ご参加の皆さん本当にありがとうございました。
↓交流会が熱すぎて、窓ガラスがめっちゃ曇っております(笑)
↓福岡市中央区のメディアにも掲載して頂きました!
第3回、人事・組織づくり勉強パーティーに向けて
弊社カラビナテクノロジーは月一回の「全体会議」を恐縮にも「ジョニーパーティー」と名付けさせて頂いているのですが、この勉強会も、勉強会という勉強パーティーなんじゃないかなって今回思ってきました。笑
勉強はするけど、楽しく勉強したい。そんな勉強パーティーを目指して次回も開催できればと思っております。
これから、組織づくり関連の勉強会を主催する方へ
このノートは、これから組織づくり関連の勉強会をやりたいと思っている方に向けて、自分の反省点を踏まえて、自分が8月の時点で知りたかった情報を全部書きました。
このnoteがきっかけで、全国に沢山の組織づくり勉強会が開催されて、沢山の良い組織が日本中に生まれたら本望です。ワクワクします。
わたくしジョニーは基本的には福岡天神のカラビナテクノロジー社内にいますので、何か一緒に組織づくりの企画を作りたいなどあれば、是非ご一緒できればと思いますし、みなさんがイベント開催する上で、自分に解決できそうな悩みがあれば、いつでも相談お受けいたしますので、気軽にTwitterやfacebookでDMくださいませ!
最後まで読んでくださってありがとうございました!!!
最後に、今力を入れて作っている弊社の採用スライドを貼っておきますー!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?