
自己紹介②性格編
一言で言えば上のINTJ。
とりあえず思い当たるものを箇条書きにしてみる。
・好奇心旺盛
・まずやってみる
・考えずにゴリ押し
・諦め早い
・人に関心ない
・ある種達観してる
・一人が好き
・自分が一番大事
・「全力でやる」ができないというかわからない
・顔が素直すぎる
・正論攻撃しがち
・柔軟な価値観
・好奇心旺盛
これはもの心ついた時からあって、小学校までは家中のゴミかき集めて何か工作してたり、LEGOごちゃ混ぜにして新しいものつくったり、戦国時代大好きでいろんな本読んだりお城巡ったり、自作マンが書いたり、木の工作したり、機械分解したり。でもこういうのは一旦中高生で消える。
でも夢で言えば、幼稚園のころは発明家、小学生の頃ころは設計士、JAXA、医師、獣医、中学生のころはツアーコンダクター、森林保護、商品企画、高校生のころは心理カウンセラー、バイヤー、大学生のころは図書館司書、伝統工芸家、森林保護。
大学生になってから小説、詩、短歌を書き始めてまた好奇心の芽が出てくる。けど本格的なのは大学4年の夏からでヒッチハイク、バンジージャンプ、女装、演劇見に行く、文学フリマでる、編み物、パン作り、言語学習とか。
なんでこうなのかと言われても難しいけどたぶん幼少期に興味を否定されたり止められなかったからだろう。親に感謝。
・まずやってみる
旅行とか、資格の勉強とかそういうことは計画を立てるけど上記のものは「まずやってみる」だったと思う。やってみなきゃわからないものは全然悩まず行動に移る気がする。どんな感じなんだろうとウズウズする。好奇心旺盛であるが故か。
・考えずにゴリ押し
ゲーム、スポーツとか瞬時の判断が必要なもので戦略とか立てれなくて、勘でやっているのですぐ頭打ちが来てあとから始めた人たちに抜かされる。もう完全に諦めている笑
・諦め早い
好奇心旺盛の裏返しとしてよく言われるこれ。繊細な好奇心なので少しつまづくだけで「あ、別にいいや」ってスンッて熱が冷める。あと好奇心でなくても何か努力しているときにつまづくとどうでもいいやって思いながら
・人に関心ない
これはもうさんざん周りに言われてきたしnoteでも結構書いている。地球上の自分以外の人に関心ない気がする。家族だって別にどうなっても「そっか」以外の感想を抱かないだろうし、友達にしても縁が切れようとどうでもいい。だからこう↓
彼らとの卒業旅行もあれだけいればたくさんイライラしたけど笑。
わからないけど言われ過ぎて刷り込まれて必要以上にというか実際以上に自分が人に関心がないと思い込んでいる可能性は全然ある。
・ある種達観してる
達観というか諦めというか。「まぁそんなもんでしょ」「考えても仕方ない」とか不測の事態とか自分に不利なことが起きてもだいたい思うことはそれ。なんでこうなのかはよくわからない。
・一人が好き
大学3年生ごろまでは一人が好きということはなく友達といるのが好きだった。けど実際自分が声をかけなければ人から誘われることはなかったので、自分は一人が好きなんだと思い込もうとしていた。
けど今は心の底から、というか本音で一人が好き。何もかも気にする必要がなくて自由、人の目もリズムも好みも。そして一人が楽すぎて良すぎて実家にいるのも嫌で一人でいたい。自分のやりたいことが多くて暇な時間がないからだと思う。つねにやりたいことが多い。好奇心が消えていた時期は人といなければ暇をつぶせなかったから誰かといたがったけど。
あと一人暮らしによって一人に慣れたことか。生活のすべてが自分次第その楽さ。たぶんもう同棲とかできない。人いない暮らしに慣れてしまって。人がいることがストレス。昔は気にならなかったことが気になりイライラしたり。
・自分が一番大事
ひどいとわかっているけど親の介護とかしたくない。自分の場合もう母親はいないし一人っ子だったので母親の両親、つまり祖父母の介護は孫である自分がする必要がある。けどそれもしたくない。当たり前ではあるけど自分の時間がそこに割かれるから。けど自分は彼らなしには生きてこれなかったし、大きな恩があることは分かっている。そんなことは分かっているけどどうしてもそう考えてしまう。
こんなことここに書くか悩んだけどこういう知っている人がない環境じゃないと言えないので。これが毒親とかなら納得できることだけど、全然毒親でも何でもないからひどい。
・「全力でやる」ができないというかわからない
「全力でやった経験は何ですか」的なことを就活でよく聞かれたけど何も出てこなかったし全力ってなんだ?と頭には疑問符。
当時全力でやっていても、過ぎてしまえば大したことじゃなくなるので出てこない。常にみんなの言う全力の70%の力で制限がかかっている感じ。程よい力加減でやっているから特にどれも達成感を得たとかない気がする。
・顔が素直すぎる
感情を隠せない。みんなに今の心情がバレる。特に嫌悪感を抱いたときに顔に出てると言われる。抑えてるつまりでも溢れているらしい。その点で言えば嘘がつけないのも同じ。嘘つこうとすると挙動おかしくなるし、自分の話のつじつまが合わなくなる。嘘が下手。
・正論攻撃しがち
恋人とか親とか友達とか、うん全員に対して。言わずに心の中でとどめることの方が多いけど、軽い悩みとか相談とか言われても、「いや○○すればいいだけじゃん」って言って、相手はキャッチボールを望んでも豪速球投げて終わらせてしまう。自分のこと以外になると相手の心情を度外視して血の通わない合理的な発言をしてしまう。反省。
・柔軟な価値観
割といろんな考えを受け入れられる。何の抵抗もなく。「おもろ」が先行する。なんでこれが生まれたかはわからないけど好奇心旺盛に由来するのかな。
まぁこんな感じ、ではでは