アルゼンチンロックの旅、序章
こんにちは。
音楽が大好きで世界中の音楽を聞いて、世界中を旅をしている気分にいつもなってる、あきらと申します。Xにてアルゼンチンロックの旅を投稿していたら、結構アルゼンチン人と絡めていて、現地の貴重な意見などをいただき、本当に充実した旅をしています。(まだ途中)
そこで、ちょっとそれをまとめていこうと思いました。どこまで続けていけるか分かりませんが、投稿していきたいと思います。
さて…皆様はアルゼンチンといえば、どんなイメージがあるでしょう?
サッカー、タンゴ、民族音楽、パタゴニア、ペンギン・・・、いろいろあると思います。
特に音楽でいうとタンゴ、フォルクローレが有名だと思います。あと音楽好きはアルゼンチン音響派というのも知ってると思います。また2000年代には島唄がなぜか流行ったのを知ってる人もいるかもしれません。
しかし、これは声を大にして言いたい!
アルゼンチンはロックがすごい!
なので、僕はロック重視で「アルゼンチンロックの旅」と題して音楽旅行に連れていこうかと思います。
と、その前に簡単に、アルゼンチン音楽の基礎(タンゴ・フォルクローレ)について、そして、アルゼンチンの歴史について投稿したいと思います。
それは次回で。長い文章書けないタイプの人なので、、、マイペースに行かせていただきます(^^)。また続けていけるようにがんばるので、よろしくお願いします。