2024年11月その1-仕切り直しティアキン~最初からは何度目だ。
結局、ティアキンの「はじまり」を遊びたくなり、やり直しました。
何度目のやり直しだろうか・・・覚えていない。
ブレワイクリアしたし、馬引き継げるはずだよね。ということで最初からとなりました。
最初の空島、いいですよね。黄色い葉っぱがお気に入りです。
いっそ、異空間設定で、どーんと集落跡地みたいに広がっていてもいいくらいでした。
何度見ても良い。姫様ともうちょっと道中あってもよかった・・・けどそれだと、ティアキン初めてプレイの人は戸惑うだろうし仕方ない。
ティアキンは、属性チュチュが強力なので、必ず作りだめしてます。・・・あちこちで出てきて倒しやすい魔物のドロップ品なのでおすすめ。
なお、今回はamibo封印しようかな。と思って遊びました。
だがしかし。今作は、武器はともかく・・・食料集めがネックですね。
数回目なので、次の移動に備えギアを入れて運んだり。
レール片側ないのどうしたっけ?とおもいつつ。いろいろ試す。
できればしばらくここで遊んでいたいものの、祠をクリアしてすぐ、地上におります。盾、弓、武器の保有数を増やしたい・・・!
流石に焚火で昼にしてから、監視塔の位置をばっちり確認してからダイブ。
良かった。地上に降りても監視砦、目視できますね・・・ただ城に気を取られて近づかないようにしがち。
この時点ではamibo使わず頑張ってみる。・・・かなり、頼りない。
今作の宝石は洞窟や井戸で簡単い手に入るので、盾にばかすか使っていく予定。耐熱耐寒にも使え、お高い装備を手に入れるまでのすぐれものです。
これでも空島に長逗留したので、料理は目いっぱいこしらえてきました。
祠入ったり出たり場面変わると再度生えてたり魚がいたりするので、割とすぐに料理がいっぱいにできます。
ちなみにマスターワークス読み込んでないんですが、リンクはどれだけ寝ていたんだろう?
監視塔を知らないようでもあるし、だがしかしゼルダ先生まだーとできるくらいなら、数か月も経ってなさそうだし・・・謎。
なお、プルアのベッド。なりふりかまわず急いで大人になったからか、監視砦もハテノ村も、藁ベッドなのが細かいですね。
今回は、服を買うほどルピーに余裕がないので、そのまま城へ。
無事姫様天空へイベントの後、まっすぐ帰るわけもなく。
しばらく薬の材料をとりまくり、狩りもして。ようやくフードや服をそろえてから、いよいよ、打ち上げイベントです。
瘴気で弱らされたリンクには、心底トラウマもののガーディアンの足・・・
もちろん、戻ってきてよね、も「そのうちね」となります。
今作。地下にて朽ちてない武器を手に入れるために、「まずは何もつけず壊す必要がある」点がちょっぴり面倒でした。
騎士系と王家系武器は全部砕いて回りました。これでもなかなかでないんだよなぁ・・・なぜだ。
なお、ついでにとばかり近衛装備の防止とズボンを手に入れてます。胴体部はどこだったかなぁ・・・?忘れてしまいました。
祠で全く違う解き方を試したり。
とりあえず取れるものは取る。でも、バラせるのはずっと先なんだよね・・・まずたどり着けない。
今回は、ブレワイクリア後に開始したので馬を引き継げました。
姫様の白馬も。これはとてもうれしい。いままで馬はあまり使わなかったので、バンバン使います。
このイベント・・・飛び降りたあと、「ぶちっ」と気球がもぎれた音が。・・・地上に戻ると、気球が戻ってましたが。
とある井戸にカボチャ畑があるのは初めて気づいた。前回は井戸の名前だけ見てスルーした井戸もあったようで、新たなる発見がまだあるとは・・・
いずれにせよこれはありがたい。序盤は高いもんねカボチャ。
誤って台を燃やしたトラウマゆえ、変な組み立てかたになりがち。
なおこの祠から出たら、何故か気球がまだ動かせる状態で残ってました。
ただ、鳥望台解放しおえて戻ってみると、気球セットはガッチリ固定されてました。かなしい。
そのあとは、思う存分白馬を連れまわしました。たのしい。
ただ難点があって、双子馬宿への橋はふさがれてたどり着けないので、そこに預けるができず、結局かなり戻らざるを得ないんですよね・・・
まだこの段階では、操縦桿ギアも出てこない・・・
道すがら、討伐クエスト。
しかし皆さん見れば見るほど、無謀な装備だな・・!
ティアキンの祠がやけに簡単に感じるのは、モドレコとウルトラハンドですね・・・難易度がぐんと下がります。ありがたい。
ただ、楽しみたいので、今回はロケット盾やバネ盾は使わないことに。
地下は、ロベリーイベントのあとは強敵いないところの根っこを解放してまわり、兵士さんから武器を貰って回るのと。各種花を集めたりな探検です。
本作、大型魔物がそこかしこにいるので、ビビりながら、瘴気が広がるところや平坦な距離はファンと台車で地上をかっ飛ばすように突き進みました。
植物をよじ登って空を滑空する必要もなかった。赤いニョロニョロが出てこなければ、エネルギー充填を待てばいいし、良い塩梅です。
じつに探検という感じ。なお魔物の採掘を邪魔して強奪までがセットです。
この祠。前は生真面目に止まる形に作ってはめこんでましたが・・・そんな真面目にやらなくても、丸太の数が十分あるんですよねここ。
遠出してオコバさんの庭園。・・・これ。取っても怒られないとはじめて気づいた。なんてこった。わざわざ山に登っていたよ・・・
なお。あれだけ怖がった赤いニョロニョロ瘴気の手は、瘴気対策アイテム係となり果ててます。便利だね!
装備が整ったら武器を巻き上げるからよろしく。
ここ。初見はほんっとーにわけわからなくて、ごり押しプレイしたんでしたが・・・実は簡単だった・・・
ここも。でんぐりがえったりと大笑いしたもんですが、成長しました。
年端のいかない少年とあんまり背の変わらない・・・勇者です・・・
今後の課題
ポックリンの場所を忘れたのが大問題。かなり走り回ったが見つからず。リアル方向音痴を、ゲーム内でも発揮中。
困ったナァ。武器と盾と弓枠増やしたい・・・
ここのジェットコースターもどき祠は、前回はほんと苦労しました。
なお、ここの祠では、宝箱が潜んでたんですね・・・深夜テンションで面白がって玉をローラーにくっつけ続け排出していて、宝箱を見つけて喜びました。最序盤ではありがたい強大剣でした。
この祠。複雑で広くてもよかった。転がすのたのしい・・・もっと転がしたい。できるなら草原にいっぱい転がしたい。自分だけか?
なお。カカリコ村井戸のなかの畑イベント、初めて遭遇しました。日光あたらなくても育つとは・・・
ここにあった宝箱もそっ閉じしました。形見じゃ?とか思ってしまう。
たまたま晴れていて、カカリコ村の全貌が見えたのと、マックスもってたことで即解決しました。宿で依頼受けてなくても解決できるんですね、ここ
いやぁ、ティアキンも、何度遊んでもいろいろ発見があって楽しいですね。
カカリコ村は曇りか雨ばっかりかと思ってましたが、思い切り晴れあがったなんて、初めてだったかもしれない。
なお。ここらへんで、「amibo使わないときっついなぁ・・・」とぼやきはじめました。ダメージが半端ない。ちょっとやっぱり使うかなこりゃ・・・
料理の消費が尋常じゃない。装備強化には、いくつかイベントこなさなきゃならないうえ、ある程度メインが進まないと、解放できないようです。
こまめに馬宿でお泊りして赤い月を乱発してますが、食材が間に合わなくなってきた。・・・いや、アクション上手くなればいい話ですが。
それに今作。素材スポットは結構あるものの、マックス素材はレアなんですよね・・・
ところでインパ、どうやってここを抜けて行ったんでしょうね・・・?
まさか某導師みたいに青く光って飛ぶとか??
それとこちら。
数万年?経過していくうちに石がちいさくちいさくなってしまったのか。
風に吹かれて転がる雪玉発見。玉ころがしは雪原でしようそうしよう。
ではでは。とりとめのない記事を読んでくださりありがとうございました。