2025年1月その1-仕切り直しティアキン-先生になる
あっという間に新しい年です。寒い上インフルがどうとかいろいろありますが、どうか皆さんご自愛ください。
父が去年亡くなったため、ことほぎの言葉は言えませんが、今年は平穏だとありがたいがどうなることやら。
合間合間にティアキンを進めました。というより迷走中。
ゾナウギア運用のためのバッテリのための地下潜りのための素材集めに加え、賢者のための賢者の遺志集め。
はて・・・目下の目的なんだっけ、となるくらい、師走のように奔走していました。
ああコログも。井戸も。近衛装備強化のために、ボスボコやヒノックスも倒さなくちゃ。
やること多くて楽しいです。
地方調査?あー、そのうちね。という状態になっています。
前半は操縦桿ギアが出るガチャはどこだ・・・となってました。
自分、操縦桿を必ず荷物に備えておきたい派です。
大掃除?最終ごみ回収日が過ぎちゃったから仕方ないね。ちょっと整理しただけで止めてしまいました。
トロッコにのって弓放ちつつ突撃してくる敵は、面白かった。武器がしょぼいと挟み撃ちになってしまって大慌てになります。
空島の花畑な箇所がお気に入り。なごむ・・・我が家が寒いだけに(日本建築、湿気対策な古いつくりです。毎年失敗したと家族と言ってます。とほほ)
まだ届かず、マスターソードはおあずけです
トラウマすぎて、積み重ねてひっかけて止めるスタイル。自分慎重派です。
大きなエネルギーを使ったり。早くバッテリーを拡張したいなぁ。
ゾーラの里を放置しイチカラ村へ。壊れるまえに宝石など貴重品のスクラビルドをはずしておきます。
ところでウィーダちゃん、ゲルド式に床で寝てるんですね!?
洞窟からトーレしてびびりました。
さっそくはがした素材を使い、試運転。
この球までの一連の空島は、高低差があるのでロケットでうろうろし、ぐるぐる回りつづける巨大球に入るのに苦労しました。落っこちまくること数回。だがしかしこれが取れるならばこの苦労もおつりがくる。
現状、地上のエリアのマップ解放はあと4か所。あっちこっちいってます。
料理がなければ貰えばいいや
空の旅 縦方向の工夫その1
ロケットが消えた瞬間に気球に点火
工夫その2。気球は複数用意し順次利用。
池があればアイスチュチュかビリビリチュチュを補充。
入れるかと期待した入口は今作結構ある・・・よね。
ゾナウと武器を求めに地下探索。ついでにイーガ団にちょっかいかけたり
ところで、カカリコの近くの地下に、イーガ団のアジトがあって戦車各種がおいてあるが・・・いいのか?と思いつつ、操縦桿に喜ぶ。
早速「自分の考えた防御専用車両」を作ってGo!
・・・だがしかし、何か足りない。
そうだ、ゴーレム頭はどこだ。
みんなやるよね。アカリバナのライト
混乱花は本当にありがたいですね。
ごくたまにまれにラッシュ。
ところでとある地域にて、旅人武器ばかり掲げているのはなぜなのだろう
宝箱取っていくと結構たまるの早いですね。
はじまりの島で制作。一度に作ってくれるんでした。楽。
そしてやっとゴーレムの頭が出る島へ。これで乗ったまま戦えるぞ。
早速ありあわせで試運転。狼も狩っちゃいますが食材的にありがたい。
さて。ハテノ村でカレー粉が必要だったような・・・と思い出し。
とうとう先生に。教師を探していたゼルダ姫が戻ってきたら驚きそうです。
というか異変調査放って何しているんだよとちらりと思ったり。
無事、畑を使って良いことになりました。
マックス系は少しだけかも?でもいいや。今までこの畑は解放したことがないので楽しみ。
なお雨宿りブループリントハウスは床もゾナニウム製だと焚火にならず暇をつぶすコマンドが出ないことに気づきました。
ブループリントした気球で「束のまま燃えてる、火力弱くて困るな」と思っていたらそういうことか。
ハテノ村の女神様が派手目なことに今回初めて気づきましたよ。
長くなってしまったのでいったんこの辺で。