2025年1月その1-仕切り直しティアキン-先生になる

あっという間に新しい年です。寒い上インフルがどうとかいろいろありますが、どうか皆さんご自愛ください。

今年はもうちょい落ち着いてほしいなぁいろいろいろいろと


父が去年亡くなったため、ことほぎの言葉は言えませんが、今年は平穏だとありがたいがどうなることやら。

合間合間にティアキンを進めました。というより迷走中。
ゾナウギア運用のためのバッテリのための地下潜りのための素材集めに加え、賢者のための賢者の遺志集め。
はて・・・目下の目的なんだっけ、となるくらい、師走のように奔走していました。
ああコログも井戸も。近衛装備強化のために、ボスボコやヒノックスも倒さなくちゃ。
やること多くて楽しいです。
地方調査?あー、そのうちね。という状態になっています。
前半は操縦桿ギアが出るガチャはどこだ・・・となってました。
自分、操縦桿を必ず荷物に備えておきたい派です。
大掃除?最終ごみ回収日が過ぎちゃったから仕方ないね。ちょっと整理しただけで止めてしまいました。

大体このくらい、でうまく飛べるように。

トロッコにのって弓放ちつつ突撃してくる敵は、面白かった。武器がしょぼいと挟み撃ちになってしまって大慌てになります。

このレール空島、もっとあっても良かった。角は武器素材なので落とさず頂きます。
燃えない弓もありがたい。

空島の花畑な箇所がお気に入り。なごむ・・・我が家が寒いだけに(日本建築、湿気対策な古いつくりです。毎年失敗したと家族と言ってます。とほほ)

もうここに住み着きたいよ。

まだ届かず、マスターソードはおあずけです

まずは祠とギアとゾナニウムと食料と・・・

トラウマすぎて、積み重ねてひっかけて止めるスタイル。自分慎重派です。

ここ。よく落ちたんだよなぁ・・・。

大きなエネルギーを使ったり。早くバッテリーを拡張したいなぁ。

ファンは多くても三つまで。遠出はまだできません

ゾーラの里を放置しイチカラ村へ。壊れるまえに宝石など貴重品のスクラビルドをはずしておきます。

まだイワロック希少と戦う勇気がないんだよね。
なので、この方法で再度違う新品盾につければ、おそらく耐用回数がリセットされるはず。

ところでウィーダちゃん、ゲルド式に床で寝てるんですね!?
洞窟からトーレしてびびりました。

本先6年先、ということは。5つ位でゲルドに行かなくちゃいけないとか過酷だなゲルド族

さっそくはがした素材を使い、試運転。

浮き板は結構重く飛べないので漁や橋下トーレコログ専用になりつつあります。残念。

この球までの一連の空島は、高低差があるのでロケットでうろうろし、ぐるぐる回りつづける巨大球に入るのに苦労しました。落っこちまくること数回。だがしかしこれが取れるならばこの苦労もおつりがくる。

ありがたい!でも強化にゾナニウムが必要だったような・・・

現状、地上のエリアのマップ解放はあと4か所。あっちこっちいってます。

空が汚くなるってことで空島を減らしたそうですが。地上からはあまり見えないファンタジーな設定にすればよかったのでは、と思わなくもない。・・・時々、こういったギミックがもっとあったらな。と思ったので。特にレール!楽しいよねレール。ぐるぐるしていたいよ。

料理がなければ貰えばいいや

どんどんぞんざいな細工で支えるようになっていく。

空の旅 縦方向の工夫その1
ロケットが消えた瞬間に気球に点火

失敗すると、落っこちます。
  • 工夫その2。気球は複数用意し順次利用。

一個目が消える少し前にもう一つへ点火。そのあとファンを出してくっつけ前進。
足場が広くて、時間制限する素材でなければ結構長時間飛行できます。

池があればアイスチュチュかビリビリチュチュを補充。

今作これがなかったならあれこれ詰んでたろうなぁ・・・敵が硬いし。
池で作るのがおすすめ。15個とか一気に作れる。
戦闘が得意な方は使わないほうがいいだろう。

入れるかと期待した入口は今作結構ある・・・よね。

アカリバナが空中に根っこを張ったので入れないとわかる。
今作、「トーレしたら中に空洞ないかな」となりがち。

ゾナウと武器を求めに地下探索。ついでにイーガ団にちょっかいかけたり

地底の連中はバナナに気を取られないんだよね。残念。

ところで、カカリコの近くの地下に、イーガ団のアジトがあって戦車各種がおいてあるが・・・いいのか?と思いつつ、操縦桿に喜ぶ。

やっと手に入れた!

早速「自分の考えた防御専用車両」を作ってGo!
・・・だがしかし、何か足りない。
そうだ、ゴーレム頭はどこだ

結構急なガタガタ道も登れる。幅広三輪。タイヤ前後間隔が短めがポイント。
小タイヤは、省エネで足が速いのでおススメ

みんなやるよね。アカリバナのライト

地味だが省エネになる。ライトってめったに使わないな。鈍器にしたり。
なお台車の幅で小タイヤつけたとき、左右の安定性が良いことに気づいた。

混乱花は本当にありがたいですね。

さあ、採掘の時間だ。

ごくたまにまれにラッシュ。

うれしい。(全く成長していない戦闘センスがうかがえる)

ところでとある地域にて、旅人武器ばかり掲げているのはなぜなのだろう

まぁ攻撃力13だからマシか・・・せめて兵士武器がほしい。
旅人武器なんて単独で壊したりもしてないんだけどなぁ。
最初の島で壊した木の棒武器が旅人武器出現の原因なのかな?

宝箱取っていくと結構たまるの早いですね。

大結晶、結構宝箱にはいっている。イーガ団のアジトの宝箱にもある

はじまりの島で制作。一度に作ってくれるんでした。楽。

次もがんばってためよう。なおアカリバナでびかびかにしてます。

そしてやっとゴーレムの頭が出る島へ。これで乗ったまま戦えるぞ。

いくらでもゾナニウムが必要になる今作。
こわれにくい武器も地下なのでついでに、となりちょうどいい。

早速ありあわせで試運転。狼も狩っちゃいますが食材的にありがたい。

高さでフレンドリーファイアがなくいい感じ。アッカレ地方の魔物の群れには有効でした。バックしながら戦うため、平坦な場所でないと使えませんし、炎使ってくる敵がいる場合チュチュでも張り付けておいて防げるかもしれない。
突撃タイプにしたいなら武器をフロントにはりつけておけばよさそう。

さて。ハテノ村でカレー粉が必要だったような・・・と思い出し。

やった、ゴロンの拠点まで行くのが省けた。

とうとう先生に。教師を探していたゼルダ姫が戻ってきたら驚きそうです。
というか異変調査放って何しているんだよとちらりと思ったり。

で、何を教えるんだリンク・・・狩りか。戦闘か?料理か?体育か。
いずれにせよゼルダ姫が青ざめる気がする。

無事、畑を使って良いことになりました。
マックス系は少しだけかも?でもいいや。今までこの畑は解放したことがないので楽しみ。

宿やひまつぶしは無効ですよとくぎは刺されます。そりゃそうだ。

なお雨宿りブループリントハウスは床もゾナニウム製だと焚火にならず暇をつぶすコマンドが出ないことに気づきました。
ブループリントした気球で「束のまま燃えてる、火力弱くて困るな」と思っていたらそういうことか。

なので、おざなりテントでひまつぶし。ワープマーカー解放までは先が長い・・・

ハテノ村の女神様が派手目なことに今回初めて気づきましたよ。

帽子もつけてたのか・・・なんだかゆるきゃらに見えてくる

長くなってしまったのでいったんこの辺で。

いいなと思ったら応援しよう!