任天堂スィッチその他-懐かしゲーム
ポリゴンゴリゴリとか、絵柄が懐かしい雰囲気のゲームなど。
個人的にはまって楽しかったものを載せています。
画像はいくつか差し替えをば。LoopHeroをやっと1つめのボスを倒しました。
LoopHero
何とも懐かしい雰囲気の絵柄と音楽の、スルメゲーム系です。
懐かしいゲームでランダム、でもあんまり考えないのがいいな。という方はいい。説明は少なめだがなんとかなる。

Loop、とあるとおり、マップは自動生成。わっか状のダンジョン。
ヒーローは時計回りに歩き、道タイルをうろつく敵とぶつかると戦闘が開始。勝つとデッキカード(地形や建物など)や、装備などを手にいれます。周辺の地形カードは、並べると定期的に効果があったり、最初だけ効果があったり。
アイテムは、周回して敵を倒すにつれどんどん強力になります。なお、敵を倒した後ストップ状態、とすることもでき、まったり遊べます。

そういう特性を見つけて楽しむゲームです。
地形に「変化」があったとき、より多くの物資を手に入れます。
山や岩石を縦横三個並べると、山岳になり、物資を沢山入手可能。
骸骨カードで山岳を崩すと、そのときも物資を沢山入手します。
回復は、村や畑を設置するか・・・

再生、カウンター、吸収バフの装備をつけることで、回復しながら周回もできるようになっていきます。
橙>黄>青>なし の順でレア度があり、そのほか数字のレベル。
ただ数字は結構当てにならない。
装備付け替えは、現在の装備と比較して慎重に交換。
新しい武器をつけると、外した武器は鉄くずとして回収されてしまう。

なお鉄くずなど物資はある個数でちゃんとした使える物品になるので、わざと交換しないようにするのも手だ。なお薬は建物設備を建てることで入手可能になる。
回復には、牧草タイルを沢山おいたり、村、畑、村、畑とおいたり。HP自体をあげるには、装備のほか、岩石と山タイルであげられる。
村のHP回復の代償として、クエストモンスターがちょっと先に現れる。
強いので、あんまり敷き詰めると大変なことになって詰んだり。
とはいえ死んでも、幾ばくかの収集アイテムをもって帰るので、やりがいがある。


パソコンゲーム時代に戻ったような雰囲気。
道に敵カードを並べすぎて、敵だらけになることも。
なお、村に隣接して設置する畑の案山子は、ヒーローを間違って攻撃してくるはた迷惑な存在です。
戦闘中もLRボタンを押したままにすれば、装備を変更できます。

逃げるコマンドはない。
ヒーローのレベルが上がると、スキルカードを選べる。図は日の出の後に数回出せる技。序盤は複数一気に片付けられ、大変重宝する。

ループ状のランダムダンジョンから戻ると、拠点。
集めた素材を持ち帰り、施設タイルを増やすと、ちょっとずつキャラクタが増え、できることも増えていく。
ただし、冒険できるのは主人公だけ。
たき火の周囲のますは援護射撃してくれる監視塔の範囲に、敵を沢山沸くようにカードを設置するなど、工夫が必要。


こちらは、とにかくスケルトンを頑丈に、素早くが肝だった、かも。
拠点での操作は癖があり。遠征/建設/統計メニューを選ぶには「B」ボタンでメニューボタン部分に飛び、上下ボタンでメニューを選ぶ。

建設に必要な材料が多いので、何度も「遠征」で旅立ち、ぐるぐるぐるとめぐり、建設ツリータイルを解放、建設をして、メニューを解放して・・・の繰り返しです。
アイテムで「何これ?」といつの間にか見慣れないものをひろったりするが、図鑑を開放することで、ある程度調べられます。


なので、作りたいものを一つとっておこう。

住居はいくつも作るのがよい。バフとなる物資をセットできる数が増えます。
拠点の建設できる場所はかなり限りがある。「破壊」も可能なので、設置し直しは気軽にできます。

一部の建物はレベルアップも可能。どうしてもボスが倒せない場合、強化していくのも手。・・・材料はえげつないが・・・

設備を作ったり強化したりで、会話シーンがでてきま・・・。
レモン15個に蜂蜜大さじ2本、ニンニク三つに麦の穂10本?
翻訳ミスだよねこれ・・・と思ってしまう台詞でした。
こんな薬をがぶ飲みしている勇者は、ブレワイの勇者を思い出させる健啖家かもしれない。

これがまたちょうど良いバランス。
壊れた世界なので、拾った素材は「かけら」状態。
まとまった個数になってはじめて「1つの持ち帰られるもの」となります。
ひたすらぐるぐるループし、拠点に退却し・・・と、繰り返す。
遠征前に、カードデッキを組む画面へは「Y」ボタン。わかりづらい部分はご愛敬。「I、II、III、IV、って?」とか今だ疑問なんですが、適当に選んでます。



装備を新しいものに付け替えていくことで、何週もループできるようになっていくが、山、岩、牧草地などのタイルでHP上限や回復などがつきます。
慣れると「ここに木立をおいてもっと木材取りたい、でも狼出る」「良い装備ほしいけどバンパイアはまだ倒せないかな」「灯台のとなりに草原置けば、花畑になるな」など、タイミングと場所を考えて置くようになります。
単調かな?と思いきや、おいたパネルによって生じたりする、ゴブリン集落や盗賊などもあり、周回が手間取るとどんどん敵が増えるので、ステータス各値を伸ばしても緊張感が味わえます。

HPステータスをUPさせようと岩や山ばかり敷き詰めたり、欲張って宝物庫を並べると、強大な敵が現れ戦う羽目に。

序盤は、如何にカオスゲージを上げないようにしてギリギリな線でたき火へ戻り、たくさんのものを持ち帰るかがキモなゲームですが・・・が。もうちょっともうちょっと、と。辞め時が見つからなくなります。


なお、左上の上から二番目のゲージがいっぱいになると、ボスと戦闘です。ストーリーのために先に進みたくなるが・・・結構シビア。

思わせぶりな会話で、この先のストーリーが気になります。
なお。監視塔をたてたり強化で、たき火周りの敵と戦うときに手伝ってくれるようになる。装備と物資はぎはたき火周りで。となったり。

召喚して戦うタイプだとかなり楽になる。


なお、ボス戦攻略のために、たき火周りはタイルで埋め尽くしておくのがポイント。

敵側も。一つ手前のマスから援護射撃してくるタイプもいたりする。

ボス戦には監視塔メンツは参加できない。考えて、置こう。
なお。このクリティカル重視職で、ワーム援護状態ではじめて倒せました。

会話シーンの一部をば。・・・あれ。後光さしてない?ボスさん。
・・・。どっちが悪役かよくわからなくなりました。

ステージクリアのご褒美はこちら。

時間軸のズレ・・・つまり再生効果が早くなる、ってことか?
なおボスを倒したことを忘れ去られてしまう切なさよ・・・
・・・もう一度倒したら、リワードがもっと追加。なんてないだろうか。
違う職業でもう一度倒しに来よう。

オーブってなに。と思ったら、分解すると手に入る銅色の玉でした。


いよいよ勇者に見えない・・・
慣れるといつまでもぐるぐるしていたくなる、スルメのようなゲームです。お手頃価格なので、興味のあるかたは、是非遊んでみてください。
For The King
懐かしのボードゲームかな?ブックゲームかな?といったレトロな雰囲気のゲームです。これは気に入る人を選ぶタイプですね・・・
ポリゴンが目立つので好みがあるかもしれませんが、ゆっくりゲームしたいんだ。という人に向いているかも。
体調不良の時ベッドから離れられなかったのですが、体調安定した時だけ、のんびり遊んでました。
最初だけはロードに時間がかかりますが、ゲーム中はほぼ快適です。

クエストがいくつか用意されていて、キャラの見た目と職を3名分決定、選んで出発します。初心者殺しすさまじいので、で途中から難易度を下げて遊びました。

「カオスと災厄をいかに遠ざけるか」が重要。当初はよくわかってなくて、ライフを減らしつつ厄災に喧嘩をしかけてました(無謀の極み)

クエスト地が表示されるのがほとんどだが、とんでもなく遠くだったりすることも。

戦闘が人形劇みたいな動きで楽しい。ゴア表現は地面に紙きれ系なので、コワイ表現無理な自分でも問題ありませんでした。(骨は転がるが)


聖域グリッドにたどり着いたキャラ1名が恩恵を受けることも可能。マップ上には、突然イベントタイルが生じることも。


マップは拡大縮小表示もできるので、割とわかりやすい。マップは障害物多めで、移動能力に差があるので、分断されないようにする必要があります。

難しそうに見えますが、丁寧なヘルプが用意されているので、苦労はしません。・・・ここは外部モニタないと見えなかったりしますが・・・

クエスト報酬には地雷もある。カオス低下かコインのほうが良い場合も


バトル画面。全チェック成功で攻撃が当たりやすく、攻撃力があがる。職に向いていない武器も装備はできるが、能力は発揮できません。

結構ぴょこぴょこ攻撃やよけるなど、動きます。

町や港はその場所によって受けられるサービスが違う。売り物もかなり違うので、結構装備の買い替えに苦労します

戦闘で武器やコイン、薬草などを手にいれることもある。

回復薬草の効果は「パイプ」を上のランクのものに買い替えることで、上がります。そのほかHP回復装備も序盤から出てきます。

イベントは移動していると面白いくらい発生するので、ばらばらに移動させがちですが、夜間は強敵だらけになるのであまり離れるわけにはいきません。

敵が強化されてしまうんですが、夜の戦闘シーンが雰囲気があってよかったです。

なお、夜の間の「エリア内のすべての敵と戦闘する」を見落とすと、周りにひしめく敵全部相手にしなくてはならなかったりと苦労します

隣接か同じグリッドにいれば、荷物やコインを手渡しできます。

上位の武器に変えていくべきかというとそうでもない。「チェック数」が増え、チェック失敗すると威力や命中力がおちるので、そこのあたりの駆け引きが面白い。

なおこのゲーム、ダンジョンにもぐっていく場面もあります。正直これが一番好きでした。

ポリゴン!なんですが、背景がいろいろな雰囲気で楽しめました。

夜の間は魔物だらけになるので、町のまわりをぐるぐるしがち。

歩いていると回復できる獣皮シリーズ。結構手に入る

舞台は場所によりさまざま。

なお・・・結構「〇んだ冒険者」は乱発します。罠でもあったりしたような

序盤難関は船を手に入れることでしたね・・・コインがなかなかたまらなかったりします。

キャンプキットを1名が使えば、全員そのグリッドへ移動すれば休めますが、残りターンがあるので集合に苦労したり

なおフォース、HP、バッドステータスの回復の金額もインフレします

なおドッキリか!という位魔物がぽんっとグリッドに生まれることも。

まだまだトライもしてないストーリーもあるので、また時間ができたらまったり遊びたいゲームです。
なお、一度クリアしたりなんだりしているうちあらたな職業が解放されます。新しい職業で違うストーリーに挑むのもありです。