見出し画像

自己紹介/はじめまして

はじめまして


はじめまして、ゆかと申します!
文章にして表現するのはあまり得意な方ではないのですが、少しでも皆様のお役に立てればと思いはじめてみました!
今年1月から、marimo先生のスイーツビジネススクール2期生として入会し、先生や先輩方のギブの精神を見習おうと思いました!
拙い文章ですが、お付き合いいただけたら嬉しいです。

管理栄養士をめざした理由

私は10年の病院勤務後、2児を出産し、昨年7月に施設で管理栄養士として働き始めした。病院勤務していたころは、栄養指導をしていたため当初の私は「スイーツは食べてはいけない」とかたよった考え方でした…。(量や質が1番大切なのですが、当初の私はそれが分かっていませんでした)それは、祖父や祖母の糖尿病が原因の1つだったのかもしれません。

2人目出産後の産後うつ

元々授かりにくい体質で、1人目を妊娠、そして2人目を出産した際、夫が多忙で不在の事が多く、実家も遠かったためワンオペ育児が続いていました。久しぶりに帰省したときに、疲れ果てた私をみかねて叔母が古民家cafeに連れて行ってくれたのです。

スイーツに感動して涙が

古民家cafeで食べたチーズケーキが、育児に疲れた心と身体にしみわたり、涙がこぼれるほど美味しかったのです!!「スイーツて、こんなにも人の心にしみわたり、幸せに、そして感動させることができるんだ!」
お菓子は、元々趣味で作る程度でした。
しかし、スイーツのことを学びたいと思い、生米と米粉のお菓子教室をされている、なおこ先生のことをインスタグラムで知り、先生からたくさんの事を学ばせていただきました(現在進行形です!)

産後の蕁麻疹&下の子の軽度アトピー

少しお話が戻ります。2人目出産後、謎の蕁麻疹がで始めました。寝不足もあったのですが、どうやら小麦粉と豚肉を食べたあとに出る事がわかりました。
また、下の子の離乳食がはじまり、小麦粉を食べたあとは痒がっているのを見て「あ…小麦粉はあまり食べないほうがいいかもしれない…できればお米由来のものに変えていこう」そぅ思い、米粉にシフトしていくようになりました。

お米の魅力を再確認

なおこ先生の米粉ヘルシースイーツ、お米糀おやつ、シュガーフリーチョコスイーツ。
そして、marimo先生の米粉の焼き菓子講座を得て、「小麦粉じゃなくてもこんなにおいしいんだ!小麦粉が身体に合わない方たちにもっと知ってほしい!」と思うようになりました。

米粉の消費により、お米農家さんへ貢献

米粉だけでなく、家の生米でもスイーツが作れる事を知りました。お米の消費量は減っているようです。また外交でも様々な問題があります。米粉や生米の消費が増えれば、食料自給率が上がることを知りました。「微力ではありますが、私にできることはないかな?」そう考えるようになりました。

スイーツビジネススクール2期生に入会

なおこ先生やmarimo先生、ゆうか先生の熱意やギブの精神に尊敬の意を感じ、「私もスイーツをとおして何かできることはないか」そう思い、スイーツビジネススクールへの入会を決めました。
今年1月からはじまりましたが、不安とワクワクが相まっています。
スイーツ歴は短くて、まだまだ足りない部分もたくさんありますが、まずは行動をして少しずつ進めていきたいと思っています。
とても長くなってしまいました。最後までご覧いただきありがとうございました!
今後は、スイーツのレポート(?記録?)やスイーツビジネススクールの進捗などを記していきたいと思います!

いいなと思ったら応援しよう!