![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116791862/rectangle_large_type_2_dda5fc7c96f5ec0a88525c0c625180e6.png?width=1200)
ことわざ「明日は明日の風が吹く」と「あたかも1万年生きるかのように行動するな」の言葉
こんにちは!えみらびっです。
毎日せっせとLINE絵文字作りをしています。
かなり見つけにくい私のスタンプと絵文字を見つけてくださる方に本当に感謝です。
ありがとうございます!
好きな言葉はありますか?
生きていく上で、人生の指針や、自身の考えや行動の基本とするものを持っていたり、探したり、そんな経験があると思います。
私が大切にしている好きなことわざの1つは「明日は明日の風が吹く」です。
小学生の時、国語の授業で先生が「好きなことわざを選び、みんなの前で発表しましょう」と言いました。
そこで私が選んだのがこのことわざです。
今日どんなことがあっても、明日はまた、別の成り行きになる。くよくよと心配しても始まらない、という楽観的な考え方のことわざ。
学校、会社でどんなに大変なことがあってもいい日が来る、と私は解釈し大切にしてきたことわざです。
私は子供の頃、病気で多くの運動を禁止され、体育の授業をずっと座って見学していました。
そして大人になり病気が完治し、自分の子供と一緒に空手を習い、そこで運動をする青春を取り戻した経験から、どんなことも頑張ればいつか乗り越えていけると思っていました。
でも、1度だけ、このことわざが無意味だと感じたことがありました。
それは、友人の旦那さんが交通事故死した時です。
上のお子さんはまだ小学1年生でした。
友人夫婦はとても仲が良く素敵で、私の理想の夫婦でした。
そんな夫婦に起こった最悪の出来事。
だから、どんなことも頑張ればいつか乗り越えていけると思っても、現実はそればかりではないと虚しく感じた瞬間です。
生きていてこそ、の、ことわざでした。
当たり前に「明日は来る」と思って朝を迎えていたけれど、実は奇跡なんだと。
それをとても感じました。
そして、第16代ローマ皇帝マルクス・アウレリウスの自省録の中の「あたかも1万年生きるかのように行動するな」の言葉が響きました。
人生は無限ではなく有限だと、より理解した上での「明日は明日の風が吹く」は子供の頃より重く感じます。
大事にしていきたいです。
一日一日を。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
#ラインスタンプ #絵文字 #LINEスタンプ
#LINE絵文字 #空手 #好きな言葉
#明日は明日の風が吹く #ことわざ
#マルクス・アウレリウス #在宅ワーク