![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136748499/rectangle_large_type_2_d14d1d2d0afb24f70db301d573554f24.jpg?width=1200)
お口の恋人。
今夜のアテは
宮崎県から取り寄せした
地鶏のたたき。
ドリンクは
ビールからの芋焼酎ロックでキメた。
地鶏が食べたいなぁ〜
注文しようかなぁ〜
…のナイス(昭和1)なタイミングで
「文ちゃん、そろそろ地鶏のたたき注文せぇへん?」
と、声をかけてくれる我が友。
ほんと、お口の恋人だわぁ(昭和2)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136748797/picture_pc_f5b961387509c25899379872ff5ed383.jpg?width=1200)
うーん、美味しい❗️
いや?最近は
「うまっ」って表現するのよね(令和)。
今夜、主人と話していたのですが
彼はそうだな…アレンジが必要無い人。
例えば、ビールを飲みたいと思えば
そのまま缶で飲める。
私はタンブラーに移し
キャンキャンに冷えたビールを
最後まで美味しくいただきたい。
また、料理では
彼は素うどんが好き。
私は薬味など添えて、味変を楽しみたい。
五感を通し、
アレンジを楽しみ
素材を存分に味わいたいのです。
食するって
一日の中、2度3度でしょ?
楽しみたいもん。
主人と若干の価値観のズレはありますが
別に困らないし、押し付ける必要も無い。
だって、私には
お口の恋人がいるから。