見出し画像

失敗も楽しむ、お弁当作り

お弁当を作っていると、
上手くいかないこともある。

きれいに丸が切れなかった

目をつけたけど、取れやすい

かわいいのができたけど、詰めるのが難しい

茶色ばっかりになってしまった


他にもいろいろ思い出すと出てくる。
完璧にできたことなんて、一度もない。


最近は、クリスマスのお弁当作りました♪という投稿をよく見る。

でも、みんな控えめに

ちょっとがんばったけど
大したことない
これが私の限界

写真とともに、そんな言葉が並んでる。
上手くできた!と書いている人なんか、見たことない。

私はそれを見るたびに思う。
下の娘が1.2歳のとき、私もそうだったなと。
自分では納得いくものができなかったけど、誰かに褒めてもらうと救われるんだ。
きっと、1人で頑張っている人ほど、人に認められたい気持ちが強くなるのだろう。

私は、嘘ではなく、全然頑張っていない今は、人に認められたい気持ちがあまりない。
それもどうかとは思うけどね。
頑張れよって話だよね。
でも、どこかで心が満たされているからなのだとは思う。

お弁当に対しての、自分の評価を書くこともやめた。
それよりは、どんな思いで作り、うれしかった気持ちや言葉を、もう一度言葉にしながら忘れないように残している。

作っているときは、自分が納得できるものに近づけられるように作る。
できなかったら、次に生かす。
一から考えて新しいものを作るのも楽しい。

他の人のお弁当を見たときには、
すごい!かわいい!を見つけたら伝える。
自分ならこうするかなと考えてみる。
上手く作りたいと思っている人には、指摘するのではなく、私が気をつけているところを伝えてみる。
真似する方は、相手は嫌かなと思うかもしれない。でも、お弁当を真似してくれていることに気づいたとき、私はうれしい。

書き出したら、お弁当を作るときに、自分が気をつけているところってたくさんあるんだと思う。
友だちとやりとりしたら出てくるから。

本当は、はじめ、noteにお弁当のコツを書こうかなって思っていた。
でも、実際自分がお弁当のコツを知りたいときって、noteからではない。
だからここに書くことはやめた。
直接かかわった人に伝えようと。

でも、困っている友だちとかかわりながら思った。
きっとみんな同じように考えながらお弁当を作っているんだろうなって。

私はこんなことに困ったから、こうすればいいよ!って、提供するnoteは、私はしたくない。
でも、私はこんなことに困って、こうしたら良かった、こうしたら上手くいった、こう思いながら作ってるから楽しいよっていう経験を書くnoteならいいかな。

ちょっとしたニュアンスの違いなんだけど。
お弁当作りについて、もう少し自分の中で、言葉にする。

お弁当作り大変なんだけどね。
いろいろ考えて作るの、楽しんだよ。

自己満でもいいじゃない。
自己満だと思ったとしても、食べる人のことを考えずに作る人はいない。
あなたの作ったお弁当を見てみて。
食べやすいように一口サイズにしてない?
栄養だって考えて作ってる。

楽しんで作ると、お弁当にも楽しさあらわれる。
頑張って作ると、お弁当にも頑張った証があらわれる。

想いは必ず届くから。


この思い
お弁当作りを苦痛に思っている人や、上手く作りたいけど作れないと悩むあなたに...届くといいな。

私のお弁当作りの物語を伝えることで、失敗しても楽しめるお弁当作りを、これから感じていただけたらうれしいです。




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


私の心の悩みを、お読みいただき、ありがとうございました。
自分に何ができるのか。
私なんかにって思うことが多い私です。
でも、自分がいいなと思うものを伝えていると、いつの間か私の隣には誰かがいて、聴いてくださる方がいるんですよね。
私は発信することが上手くないので、多くはいないです。
でも、1人でも2人でも、誰かが一緒にいてくれるから、今までも、温かい空間が生まれる喜びをたくさん感じてきました。
いつも、うれしい気持ちと感謝の気持ちで胸がいっぱいになります。
このうれしい気持ちと誰かと分かち合える温かい空間を、もっとつくっていきたいです。

いいなと思ったら応援しよう!