![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109614599/rectangle_large_type_2_ad413203adc1e8d4e494e37f91ab94f0.jpg?width=1200)
応援・信頼される選手
こんにちは。
文教大学サッカー部1年金田浩樹です。
今回もよろしくお願いします。
ブログ冒頭ですが、最近あったことを書きます。
越谷キャンパスで文教大学サッカー部4年生の
ふみとさんに会いました。
一緒にサッカーをした期間もまだ長くないし、少し離れているといってもまだ全然長い期間でもないのに驚きと感動がすごかったです。
ふみとさんが早く3グラに帰ってきて一緒に熱くサッカーするのを楽しみにしてます!
ふみとさん頑張ってください!!!!!!
さて、サッカー部に入部し3度目のブログです。
今回も自分の想いを熱く語っていこうと思います!
最後まで読んでいただけたらと思います。
今回のテーマは
『自分の中で大切にしていること』
です。
自分はピッチ内、ピッチ外に分けて書きたいと思います。
・ピッチ内
心は熱く、頭は冷静に!
これは、今回のテーマと少しずれてしまうかもしれないのですが、大切にしているというよりは大切にして行きたいと思っていることです。
自分はピッチ内ではどうしても感情を表に出してしまうシーンが多くあり、+に働くこともあるのですが−に働くことが多くあります。
これは中・高・大とサッカーを続けていく中で1番大切にしたい部分でありながらも1番理想とは程遠い部分でもあります。
現状、文教大学サッカー部で自分は今試合に出ることができていません。
自分はまず、3年生の同じポジションの先輩に勝たなければいけません。練習中もその先輩との1対1は他の人との勝負よりも集中して絶対に負けないというところは一度も頭から外したことはありません。
しかし、その先輩はデュエルの部分は強く戦う一方で、広い視野を持ち試合を冷静に組み立てる能力に長けているように感じ、今のままではライバルということすらできません。
だから、見習わなければならない部分でもある心は熱く保ちながらも頭は冷静にしてプレーするというところを大切にしていきたいと思います!!
・ピッチ外
人のために!
これは小さい頃からお母さんに言われ続けてることです。どんなに小さいことでも人のためになることをしなさいと言われています。
グラウンドでは道具の準備・片付けだったり、人が考えて発言したことに積極的な反応、人を褒める・励ます声など。
家や学校では人の手伝いが多いです。
当たり前かもしれませんが人のために行動できない人は人から応援されるでしょうか、信用されるでしょうか。
自分は今まで関わった人たち全員から応援されるような人になりたいと思っています!
だから、人のために!!ということを常に頭の中に入れて行動するということを大切にしています。
これはサッカーのプレーにもつながってくると思い、これからも絶対に大切にして行きます!
心は熱く、頭は冷静な選手・人のためになにかをできる選手。
どちらにも共通して言えるのは、
人から応援・信頼される選手であるということ。
自分はそんな選手になりたい。
そして自分が今勝たなければいけない先輩はそんな選手だ。
絶対に目標を下げず、努力し続けたい。
少し長く熱くなってしまいましたが、大切にしていること・大切にしたいことを頭と心に叩き込んで毎日を過ごして行きます!!
長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689905104542-7rp7Ub6dcj.jpg?width=1200)
またこのメンバーで!