![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132808773/rectangle_large_type_2_73c707d96cb65da714e2add5d0c5d1d4.jpg?width=1200)
コミュニケーションってなんなんだろう??正解ってあんのかな?
こんにちは!
今回も自分のブログを開いていただきありがとうございます!
新2年副将の金田浩樹です!
よろしくお願いします!!
11度目のブログですが、最後まで読んでいただけますと幸いです!!
冒頭ですが、今回のテーマに繋がってくることで
最近思ったことを綴ろうと思います!
突然ですがみなさん、
『素直』とか『真面目』とか
どんなイメージですか??
もちろん、良いことという意見が多いと思うし
一般的にもそんな意見が思います!
自分の同期にもいます!
素直で真面目で、なんでも『はい!』と受け止めてすぐに行動する選手!
もちろん大切で必要不可欠な要素であるというのは理解しているしそこを否定するつもりはないのをご承知いただきたいです!
私は大学生になった今、全てのことに対して
『素直』とか『真面目』である必要はあるのか
と思う。
全部が全部否定するというわけではない。
何が言いたいかと言うと、
①自分の意見を伝えること
②他者の考えを否定せず受け止めること
伝えたいことはこの2点につきます!
①に関しては全員に伝えたい。
人から何か言われた時に黙って受け止めるのではなく何かを伝えて欲しい!
例えば、人から何か言われたときに、
確かにそうかもしれないけど俺は/私はこう思う。
これを相手に伝えてみるだけで、
コミュニケーションのクオリティが上がると思う。
『はい!』とだけ答えて行動する
すなわち、『イエスマン』というもの。
そんな人間/選手必要とされるか?
頼りたいと思うか?
それは成長できるのか?
ただの都合のいい人ではないか?
俺は/私はこう思うけど、確かにその意見にはこうゆうメリットがあると思う。だから、こうこうしていこうと思うんだけどどう思う?
これこそが正しいコミュニケーションというか、
強くなるためのコミュニケーションだと思う!
いくら、想ってても伝えないと意味のないこと。
まずは自分の意見を伝えよう、ピッチ内外と共に。
②に関しては、上級生になる選手や何かの組織のトップに立つ人間と考えてみたい。
他者の考えを受け入れられないトップがいる団体は強くならないと思う。
最近、自分の所属する団体でこのようなことがあった。受け入れてもらえない。全否定みたいな。
想ってることを聞いてもらえないというのは、負の連鎖への一歩目だと思う。
内田海斗・藤東隼斗の主将2人は、絶対に意見を聞いた上で、○○なんじゃない?みたいなコミュニケーションを行うことができる!
(あ!あと、國保元主将も!笑、
怪我早く治してください!!、お大事にです!!)
本当に尊敬しているし、大好きな先輩でありいいお手本だなと思う。見習いたい!!
話を戻すと、意見を受け入れず
話の入りが『いや、・・・』
コミュニケーションが成り立たない。
聞くこと、考えること、伝えること
絶対に高いクオリティのコミュニケーションのためには必要不可欠だと思う!
だから、トップに立つ選手や上級生になるみんなには絶対に考えて欲しい内容であったので書いてみた!
ちなみに今回のテーマは
『彩の国を終えて新体制として改善すべきこと』
伝えたかったことは、
コミュニケーションのクオリティを上げていくということ!!
ぜひ、コミュニケーションに拘って強いチームになりましょう!!
また、個人テーマ!
今回感動した人は
新3年、代持ち!!
小堀朝陽スタッフです!!
※下記からいつもの呼び名のあさひくんと書かせていただきます!
あさひくんは、一言で言うとすごい!
ピッチ内で戦えるわけではないが、
ピッチ外とかでの貢献度が大きすぎる!
ピッチ外でいうと、
①声かけ
②ボール拾い
③GKアップの手伝い
④選手のアップの手伝い
⑤試合映像管理
⑥YouTubeチームリーダー
⑦練習準備
挙げていったら正直キリがない!
仕事量はめちゃくちゃ多いのかもしれない!
それなのに毎回頑張ってくれていて、
こんなに頑張ってくれる人に感動が生まれるのは当たり前ですよね笑
今年は代持ちとして、
さらに活躍よろしくお願いします!!
いつも助かってます!
これからもよろしくお願いします!!
最後まで読んでいただきありがとうございます、
今後ともよろしくお願いいたします!!