![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88821414/rectangle_large_type_2_c4f3bd6cd8a65df46effb3da88587701.jpeg?width=1200)
昭和vs.平成令和 ビジネス用語 コレ訳してください!PART2
こんにちは。
今日は意味が難しい、昭和のビジネス用語ランキングに選ばれた言葉をご紹介致します
第3位:がらがらぽん・・・仕切りなおす、白紙に戻す
第2位:蕎麦屋の出前・・・進捗に関するいい加減な返事
出前した時に蕎麦屋に電話したら「今、出ました」と言われること。まだ作ってる途中だが「出ました」と言ったら待ってくれるから。
※「今、出ました」=今、作ってる 「今、作ってます」=忘れてました の意味らしい(笑)こちらで問題❣
第1位に選ばれた「最優先課題」という言葉は何だと思いますか❓❓❓🤔
第1位:いの一番!! と思いきや・・・・・いえ、もっと昭和(笑)
答えは
「1丁目1番地」でした!!
意味は…
原点、最優先、起点という意味です。例えば、現在の政権が目指す1丁目1番地の政策は?などという使い方をします。
![](https://assets.st-note.com/img/1665559547771-b16vc0Ghfd.jpg?width=1200)
他、昭和ビジネス用語
✏鉛筆なめなめ(苦労して絞り出す)
✏がっちゃんこ(複数のものをひとつにする)
✏ツーカーで(ツーと言えばカー)
✏ロハ(無料、漢字にすると只、「ただ」になる)
✏いってこい(チャラ)
✏寝技(裏工作)
会議中にこれらの用語聞いたことありませんか?
なんと大切な会議中に上司がどんな言葉を言ったかを若者たちがビンゴカードにしてゲームしていると話題に
![](https://assets.st-note.com/img/1665559928652-ObuUaMsfyh.jpg?width=1200)
気になった人は「おじさん用ビジネス用語」で検索してみて下さい(^^♪