見出し画像

猫の食が細い対策 その1 〜給餌量を変えてみる〜

前提

ゼンくんは基本的にドライフードしか食べてくれません(T_T)
また食の好みもうるさく、ほぼ決まったドライフードしか食べてくれない【こだわりの強い猫】です。
また色々なやり方をトライする中で辿り着いた方法ですが、世間一般的にはNGと思われる内容もあると思います。
アルジは、もちろんなぜNGと言われているのか、も含めて納得した上でそれを取り入れてるとご理解ください。
また、猫様は【十猫十色】、こんな猫さんもいるんだなぁと参考程度に見ていただければと思います。


その1.あえて少なく提供してみる

トップ画にもフードの写真を載せていますが、朝にゼンくんに出す量はだいたいこれくらいです。

トップ画を再掲:朝食はだいたいこれくらい

猫って、「朝食の時間に遅れると怒られる」とか「明け方にご飯が欲しいと起こされた」とか、「自動給餌機を破壊した」とかよく聞くと思うんですが、ゼンくんはそんな話とは無縁です…(;´д`)トホホ…

特に朝、というか日中は食欲がほとんどわかず、ほんのわずかしか食べてくれません。
写真のフードも全量食べてくれることはほぼ無く、1度に食べるのはこの2割〜3割、何回かに分けて半分食べてくれるといい方、全部食べてくれるとすごいねぇ!です。

今までうちに来た猫達は普通に食べてくれる子達だったので、ゼンくんをお迎えした当初は加減が分からず、フードに記載されてる標準量にまったく満たない食事量に頭を抱えていました。

特にお薬を飲ませないといけない時は、なんとしてもご飯を食べてもらおうと必死になって、まったく余裕の無い状態でした。

が、4年も経つと分かってきます。
ゼンくんは、見た目の量が多いと萎えるんです(笑)
朝は特に顕著に。

そんなことある?ってアルジも今でも思ってるんですが、多めに出すと萎えてお皿におデコでゴンっと抗議し、ひどい時は「もういらん」と食べずにどこかへ行くこともあります。

なので、敢えて少なめに提供する!を今も実践して写真の量になっているというわけです。
たくさん食べてくれたら、また新しく入れればいいしね!と思いながら、少なめを心掛けています。

ちなみに夜は朝の3倍くらいは食べてくれます。
ただしそれも一度には食べられず、数回に分けて少しずつ少しずつですが・・・。


いかがでしたでしょうか。
工夫というほどでもない、ちょっとしたコツのようなものですが、これで食べてくれるなら御の字ですよね。

少食の猫さん、実は少なくは無いと聞きます。
皆さんとても工夫されていらして、色々とお聞きしたのをうちでも試してもみました。
今後はそのあたりもご紹介できたらな、と思っています。

お気に入りのソファでゴロン


最後に

noteを始めてすぐに書こうと思っていたのですが、意外にバタバタしていて遅くなりました。
今後も気まぐれ更新となりそうですが、興味があれば読んでくださるとうれしいです。

それでは、また。

いいなと思ったら応援しよう!