![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161793603/rectangle_large_type_2_5a77c49510769674d1a24d1478be8e64.png?width=1200)
Webライター2ヶ月目の振り返り
こんにちは。つむぎです。
ライターのお仕事が立て込んでいて、更新ができませんでした。
いや、「更新できなかった」は言い訳です⋯書くと決めたら、優先順位をつけて時間を作らなければいけないのに、できていませんでした⋯。
今日は、ライターを初めて2ヶ月目の振り返りを書きたいと思います。目標金額であった、1万円を達成しましたが課題も見つかりました。
(ちなみに、1ヶ月目は2,000円でした)
目標金額の1万円を達成
Webライター2ヶ月目の目標金額であった1万円を達成しました!3件の〆切が重なって、納期に追われて落ち着かいない毎日。
作業時間確保のため、家事は最低限にし、週末は4歳の娘の相手を夫に任せ、家族協力のもと納品が完了しました。
納品先のクライアントからは、継続のご依頼をいただき「人の役に立てた!」「認められた!」と、ライターとしての喜びを感じた瞬間でした。
2ヶ月目の受注内容と取り組んだこと
2ヶ月目の受注内容は、以下のとおりです。
SEO記事執筆
文章修正(企業と直接契約)
個人ブログ執筆代行
オウンドメディアコラム執筆
執筆以外のお仕事(継続クライアント)
オウンドメディアのコラム執筆は、1度応募して受注には至らなかったのですが、書きたいジャンルの応募を見つけて再チャレンジして受注!
応募文はクライアントの立場に立って、「どんな人に書いてほしいか?」を考えて作成。改めて、応募文は大事だと身を持って感じました。
記事執筆以外にも、ライターのオンライン交流会へ積極的に参加して、先輩方のお話を聞いたり、悩みを相談してモチベーションアップを保ちました。
稼働時間
稼働時間は、1ヶ月約60時間です。平日2時間、休日は10時間ほど確保できるように調整しています。
1記事1週間ペースと書くスピードがとても遅いのが悩み。書くことは好きだけど、文章が思い浮かばなくてスラスラ書けないです。ここは、執筆数をこなして得意になればいいなと思っています。
2ヶ月目を振り返って大変だったこと
2ヶ月目に大変だったことは、〆切が重なったことです。AIチェックツールに引っかかり、2度の差し戻しがあり修正が大変でした。「これ以上の修正は、無理!!」と投げ出しそうでした(笑)
コピペはしていないのですが、一次情報や独自性がないと、引っ掛かりやすいようです。悲しかったのは、コピペチェックツールだけで記事の内容を判断されたこと。最終的に継続のご依頼がありましたが、辞退しました。
3ヶ月目の目標
3ヶ月目の目標金額は、2万円です!達成するためには、今より2倍の記事を書かなければいけない・・
執筆スピードアップのために、私が今取り組むべき課題は「PREP法」です。先日あるセミナーに参加して、「PREP法」のチームで取り組むワークがあったのですが、文章が浮かばなくて時間がかかりました。
例題に対して、「これは理由になるの?具体例になるの?」そんなことを考え、同じチームの方々と話して5分間のワークの時間が終了⋯
執筆スピードが遅い原因も見つかったので、毎日PREP法のトレーニングに励むと決めたのでした。
3ヶ月目の目標は、以下の内容に決めました!
毎日、PREP法を実践したワークを行う
直接契約のお仕事を積極的に取りに行く(週2記事)
継続に繋がるお仕事に応募して受注する(企業)
継続案件の執筆を丁寧に取り組む
まとめ
Webライター2ヶ月目は、継続案件が決まり執筆以外のお仕事もいただけるようになりました。ライターの方々と交流をして、成功体験を聞くことは自分の成長に繋がります。
やりたいと思ったら行動する!やらないで後悔するより、やって後悔したほうが自分の経験値も上がると思っているので、これからも行動し続けます。