2025年に叶えたいこと10選
明けましておめでとうございます!
今年の目標を立てたので、noteに書いていこうと思います。
①高単価案件にチャレンジする
私は副業でライターのお仕事をさせていただいています。育児・家事・本業を両立しながら収入を伸ばすには、単価アップが欠かせません。
駆け出しライターにとって採用率は低いのかもしれませんが、「書いてみたい!」と思う自分の気持ちを大切にチャレンジしようと思います。
私が書いてみたい記事は、子育て・生活ジャンルです。高単価案件となると、企画〜構成は必須となります。これまで記事執筆からのお仕事が中心でしたが、スキルアップのために一歩前進しようと決めました。
高単価案件にチャレンジして、収入アップを目指します。
②ライフハック系の記事に応募する
家事・育児・仕事の効率化を日々模索している私にとって、ライフハック系の記事は魅力的な分野のひとつです。
私が実践している時短テクニックや効率化のアイデアを、同じような悩みを抱える読者に届けたいと思っています。
私の目標は、読者が「この記事を読んで悩みが解決した!」「試してみたい!」と思える内容を提供することです。
日々の生活に役立つ記事執筆で実績を積み、生活ジャンルに特化したライターとして、成長していきたいと思っています。
③ 人に会う!コミュニティに参加する
ライティングの仕事は一人で完結しがちですが、人とのつながりが成長のきっかけになることが多いと実感しています。同じように副業やライターをしている方々と話すと、刺激を受けたり、方向性が見つかったりと学びが得られます。
オフラインのイベントや勉強会に参加することも大切です。実際に会うことで、オンラインだけでは得られない深いコミュニケーションが生まれ、次の仕事につながることもあります。
ライターとして一歩成長するために、人とのつながりやご縁を大切にしたいです。
④ ライティングで月5万円達成
目標金額として「月5万円」を掲げています。自分がやりたいことへの投資や自己成長のために使える額です。
限られた時間の中で、単価アップや記事本数の増加を通じて目標に近づけたいです。執筆やリサーチの効率化、高単価案件への応募など具体的な取り組みを続けていきます。
まずは「5万円」という壁を乗り越え、安定した収入になるような状態を目指したいと思います。
⑤ X毎日更新
SNSを活用した情報発信にも力を入れています。X(旧Twitter)での毎日更新は、ライティングの実績をアピールするだけでなく、自分の価値観を伝える場として活用中です。(最低1日1回更新!)
更新内容は、自分のライティング経験や日々の気づき、参考になった情報などを中心に発信しています。同じ目標に向かっているライタ仲間とつながることで、多くの学びもあります。
Xを日々のアウトプットの場として、しっかり育てていきたいです。
⑥ 朝活を毎日継続
家族が寝静まっている早朝の時間は「ゴールデンタイム」です!この静かな時間を使って、ライティングやリサーチ、SNS投稿をしています。
朝活を始めてから3ヶ月、毎日欠かさず早起きしています。お正月も休みも早起きして、朝活を継続中です!
早朝の時間を活用することで集中力が増し、効率的に仕事が進むようになりました。朝のうちにタスクを進めておくと、その日1日が気分良く過ごせます。
少しの時間でも毎日コツコツ継続することで、大きな成果につながると信じています。
⑦ ポートフォリオ作成
新規案件の記事執筆も積み重ね、見やすくまとめたポートフォリオを作成したいです。自分のスキルや実績をアピールするためには、信頼感を与える資料が必要だと思います。
デザインと見やすさにもこだわり、クライアント様に「この人に書いてもらいたい!」とお任せいただけるような完成を目指します。
ポートフォリオを完成させて、高単価案件獲得や人とのご縁につなげたいです。
⑧ とにかく諦めずに続ける!
ライティングを始めてから、順調なことばかりではありませんでした。未経験のジャンルに苦しみ、「このままライター続けていいのかな?」と悩む日もありました。
それでも続けられたのは、「クライアント様のお役に立つこと」にやりがいを感じるからです。
「続けることが成功への近道」と言われるように、試行錯誤を繰り返しながら歩み続けたいと思います。途中で諦めないことが大切だと信じて続けます!
⑨ 心身の安定を保つ
これが私の中で最も大切なことです!副業を続けるためには、体調管理が欠かせません。
ライティングを進める中で感じたのは、心身ともに安定を保つことが生産性を高めるということです。睡眠時間の確保は絶対条件!
睡眠不足で眠いと執筆も進みませんし、クオリティの高い記事も生み出せません。
また、心の安定を保つことも大切です。同じ価値観を持つ仲間と話すことで、自分のモチベーションを高めてくれます。
心身ともに元気でいることが、ライティング活動を長く続ける秘訣だと感じました。
⑩ オンライン秘書の経験を積む
2024年に継続して取引のあるクライアント様から、データ整理の依頼がありました。この経験を通じて、オンライン秘書のお仕事にも興味を持つようになりました。
20年以上の事務経験がある私にとって、クライアント様をサポートする仕事は、これまでのキャリアを活かせる分野だと思うからです。
今後はライター×事務サポートとして活動の場を広げていきたいと思います。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
これからもライティングを通じて成長し続け、皆さんに役立つ情報をお届けできるよう努力します。
どんな「小さな一歩でも積み重ねることで未来につながる」と信じて、これからも挑戦を続けていきます!