
迷いに迷った2025年の手帳
ほぼ日手帳をずっと使い続けてます。基本的にはオリジナルが多かったのだけど、たまにカズン。続けている割にはこの1日1ページがなかなか強敵で白紙のページが続くこともあります。年初めは気合が入っているのでぎっしり書くんですけどね…この気負いがいけないのかすぐ息切れです。残業が続くと、1カ月近く白紙なんてこともありました。全く自分と向き合えてない日々です。白紙にも意味がある!と誰かが言っていたので、それをいい訳にしてますが…
で、今年もどのタイプにするか迷いに迷った結果、カズンにしました。今年3月で一旦退職。その後も働く予定だけど、今のような残業三昧な日々ではなくなるはずなのでゆっくり書く時間も持てそうです。それに、物忘れもだんだん激しくなってきたので、日々のできごともちゃんと記録に残したいなと思ったのも理由の1つです。
月間は予定表、バーチカルは家計簿、1日1ページは日々のできごとの記録に使おうかと思ってます。長年使っている割には全然使いこなせてなくて、使い方も定まってない。ほぼ日手帳ガイドブックなんて参考にしようと思ってもハードルが高すぎッて感じです。
今回の購入は本体のみ。ミナペルホネンやPAMMなど、かわいくて欲しくなってしまうようなカバーもあったけれど、カズンだとかなり大きく存在感がありそう。昨年はオリジナルを使っていたのだけれど、ジッパー付きのカバーがかわいくてどうしても欲しくなり買っちゃいました。通販だったので届いたとき想像以上に大きくてびっくり!しかもしっかり作られているので、ペタンと開くほぼ日手帳の良さがどうしても薄れてしまうのです…手帳を開く回数が少なすぎたからだとも思うのですが。…というわけで、カバーは布で手作りしてみました。
無理せず楽しみながら、そして、自分の思いと向き合って書いていきたいなと思っています。