見出し画像

マシュマロが1番なんて誰が決めた!?😲

こんにちは 五月美です


始めに

私の記事をマガジン掲載して頂きました


由良 さやのさん✨✨


いつも、本当にありがとうございます🙇

超嬉しいです😄


ーーー ーーー ーーー ーーー

今日は

バレンタインデーですね✨✨


昔も今もかなりの一大イベントですが、子供の頃も男子も女子もワクワクドキドキ、複雑など入り混じった特別な日でした


バレンタインデーと言えば、お返しのホワイトデーがあって、昔、母は父の為にその両方にチョコを贈っていたんですが、意味をよく理解してなかったんですねぇ~😅


確か、小学生の頃のお返しには


・マシュマロ=僕も好き

・キャンディー=友達でいよう

・白いハンカチ=ごめんなさい又は終わり


こんな意味が込められていたと思います


今は、もう昔話でおとぎ話みたいですが、かつて白いハンカチを貰ったという話は聞いたことがなかったですけど😅


実際あったのかな?



ところで

企業などでサンセットという言葉を使ったものがあって、例えばサンセット条項とかサンセット方式などあるんですが、そもそもサンセットと言えば日没を意味していて、その日が終わるとも読み取れます



まぁ、難しい話は抜きとして

「終わりの日へのカウントダウン」です


いやいや、全く怖い話じゃなくて💦

一部の法律、計画、取り決め、規制、協定などのルールにおいて、あらかじめその適用期間を定める条項のこと。

ウキペディア引用



要は、何かを作っても、作りっぱなしではなく、終わりを決めて改定もあり、廃止もあり、サンライズ(復活)もありってことですね


こんなことを聞いちゃうと身近でも

ダラダラと何かを続けてしまってることあるんじゃないかと、気になってしまいますよね😨



そういえば

「空中に投げられた石にとっては、落ちるのが悪いことでもなければ、昇るのが善いことでもない」

マルクス・アウレリウス名言



人によって捉え方は様々だと思うんですが、私は多くが夢見てる上が自分にとって良しでもなければ、多くの人が嫌っている下が自分にとって、どん底でもないように感じました



さっきと紐づけるとしたら、そうだなぁ・・

カッコいいことを言えば、他人の見てる夢ばかりを語らずに、自分が思うことを語る的なことなんだろうと😅


人生って、大人になると縛られてることも多く、たまに子供っていいなぁ~なんて振り返ることあるんですが、素直で無邪気で、時に突拍子もないことを言って驚かしたり、忖度もなく好き嫌いをズバズバ言って困らすこともあるけど、今1番自分が願ってることを空気も読まずに言えちゃうんですよねぇ~


ある意味羨ましいぃ~


子供ってドキドキしながらも白いハンカチが返ってきて、初めて「終わり」に気づくけど、大人になると、その前に空気を読み取って、「お返しはいらない」としながらも曖昧に事が流れていくこともある気がします


マシュマロがいいんだってばぁーーー😭


いつまでも誰かのマシュマロを羨ましく見てるより、食べて無くならない白いハンカチの使い道を考えるほうが良しという流れに持っていけるのも、自分流のサンセット条項なのかもしれないですね



とは言え

今はそんなマシュマロ条項は消えつつありますが、時代の流れに沿っては当然ですけど、今までの概念を1度壊して新たな白いハンカチ条項をのし上げていくのも案外面白いかも✨✨


てなイメージです!!


バレンタインにちなんで盛り込んでみましたが


自分が思い込んでた計画の壁って、乗り越えるも良し、壊すのも良し、急がば回れでもいいんじゃないかぁ~


マシュマロがずっと1番なんてことはないって😄


おしまい


本日のまとめ

「概念を壊す」です


今は、品数も豊富で選ぶ楽しみもあるけど、夫婦、恋人意外に渡す人も会社のお世話になった人や日頃仲良くしてる人、友達や自分とそれぞれあると思いますが、中には「いらない」という人もいてて、もちろん「渡さない」という人もいてる😊


何も、世間がこうだからって囚われてないです


何でもそうですが、意味もなく続けるよりも、自分にとっての良し悪しは、ホントは自分が1番理解してることなんですよねーーー


時にサンセット条項もありか!


終わることじゃなく見直すことも必要ってことですね♪


共感した!私もあったよ!なるほどぉ~と思って頂けたら
スキ♡そしてフォローどうか、宜しくお願い致します🙇
コメントめちゃくちゃお待ちしております😄


いいなと思ったら応援しよう!