見出し画像

「コミュニケーション」って仲良くだけが目的じゃない!?😨

こんにちは 五月美です


始めに

私の記事をマガジン掲載して頂きました


ゆうぽん|つなぎびとさん✨✨



いつも、本当にありがとうございます🙇

気分が上がっちゃいますね↗✨✨


ーーー ーーー ーーー ーーー


2月ですねぇ~


今月も節分やらバレンタインデーやらで、1月と負けず劣らずイベントが満載ですが・・・


2月は「逃げる」なんて言って、また足早に過ぎていくんでしょうね💦



ところで

人間って、進化の過程でコミュニケーション能力を発揮していったわけですけど、つまり


言葉と協力ですね!


特に何かを催したり、イベントとなると当然、その二つって大事なもので、外せない能力だと思うんですが、その中で個々が持ち合わせてる知恵や知識を出し合ったり交換して、それぞれに見合った持ち場を担うことで、よりスムースに事が運んで行くことが多いです



そもそも知恵と知識の違いって

知識とは、事柄について知っていることを指し、知恵とは物事を理解して適切に処理する能力を指します

AI

知識はインプット、知恵はアウトプットというイメージです。

AI

だとも記されていました



まぁまぁ、実際、知識とか知恵とか聞くと、何か壮大なものを持ってないとダメな気がして、友達の前ではしょうもないと分っていてもギャグ的な感じで口に出すことでも、多くの人の前だと、途端に口ごもってしまう経験ないですか?😅


知識って、何も権威性のある方の言葉や本ばかりで得られることでもなく、忘れがちになるんですが、小さなことでも自分の経験してきた生き様も十分誰かの為になる知識、知恵に繋がることもメチャクチャ多いですってーー



さっき、インプット、アウトプットって出てきたけど、簡単にイメージすると何かを得て誰かに発信することみたいな感じなんですが、例えば何かのビジネス本で読んだことを活用せず、そのまま横流しにするだけじゃあ完璧なアウトプットになってないと思うけどなぁ~


絶対、自分で言ったこともいずれ忘れてるってぇ~


だいたい学生の頃の勉強がそう!


ところが、テストで中身は覚えてなくても、何故か0点取ったことは覚えてるとか、遠い記憶でも理由が全て山が外れたとか、全く勉強してなかったなんて、ちゃんと理解はデキてる・・・


あ、0点はさすがにないですけど😅



例えば、自分自身が別に本を読んでとかじゃなく、生活してきた中で経験したことは、当然経験した事実があって、その結果が良いも悪いもあるわけなんで誰かにそのまま伝えて行くのは正真正銘のインプット&アウトプットになるってことですね



よく、学識あることを流暢に語ってる方を見ると、耳に落とし込むより「凄いわぁ~」が先に立ってしまって、一瞬自分と比べて「はぁ~」ってなりますよねぇ~💦


いや、マジなります


ところが、そんなムズいことばかり追いかけて、知識を得た気になってしまって、聞きかじりの情報ばかり集めて迷子になっちゃうことがあったり、逆に


「類は友を呼ぶ」

気の合う者や似た者同士は、自然と集まるものだ、ということ

Google引用


で、同じ思考、同じ振る舞いを見て、その迷子を「みんな一緒」って安心することだってあるか・・


仲間と一緒にツルむと、それが悪い行動でも「仲良し」という安心材料になることも多くて、時にそれが足かせになる場合もあるんじゃないかと😅


着想と発想

どちらもアイデアを生み出すことですが、発想は自分の中から湧き出してくる思いつき、着想は外部の気づきが自分の中に入ってくる思いつきである

Google引用


いやぁ~

私は、これってメチャクチャ大事だと思ってて


何も聞きかじりの学識ある言葉ばかり話さずとも、自分たちの個々の経験をもとに思いついたことを共有することで、着想や発想の転換があったりして面白いのかなぁ~なんて感じています😄



知識
って

ある事柄について、いろいろと知ること。その知りえた内容

Google引用


ある事柄なんてメチャクチャあるってぇ~💦


仲間とのコミュニケーションって、何も同じ痛みを分けあったり、同じもので喜んだりするだけじゃなく、それぞれの経験や外部で得たことからの小さな発想から言葉を発して、またそれぞれが着想へ発展していくんだろうと思います


情報伝達も大事な一つってことですね



「0点取ったぁ~」

「私も✋」

「私も✋」


「良かったぁ~♪」


も、いいけど・・きっとその次の知恵が大事ですね💦



あ、そういう意味でも

ほんとコミュニケーションって大事だわ


言葉と協力

文章もまた然りですねぇ~😄


おしまい


本日のまとめ


「自分の小さな経験でも協力によって大きな知識になる」
です


そういえば


海の生き物、陸の生き物って、いまだ80~90%はまだ知られてないって聞いたけど、これってホンマ?


いやいや、反対じゃなくて?


まぁ、まだまだ広くて深いってことですね・・


マジで知らないこと多すぎるわぁ~💦


でも、自分たちが経験してきたことも、周りにとっては知らないことも多くて、例えば「おばあちゃんの知恵袋」みたいなものも地域性や先祖の言い伝えがあったりして、大海に出れば意外に自分だけやってきたことも多いんじゃないかなぁ~


えぇーーーー


マジで?😲😨


って、この先も数えきれないほど言うんだろうなぁ・・


共感した!私もあったよ!なるほどぉ~と思って頂けたら
スキ♡そしてフォローどうか、宜しくお願い致します🙇
コメントめちゃくちゃお待ちしております😄


いいなと思ったら応援しよう!