見出し画像

自分の言葉って、「生きてきた証」を表現できるんだってぇ~😄

こんにちは 五月美です


ところで

最近は「コンプラ」が厳しくなって昔みたいなハチャメチヤなテレビ番組もすっかり影を潜めていますね

法令や社会規範、企業倫理などに「従う」「準拠する」ことを意味する言葉です。企業や個人が法令や社会的ルールを守ることを指し、企業の信頼性を確保し、健全な運営を支えるために重要です。

AI


まぁ、社会的倫理観を持って、ルールを守れってことです!


しかし・・

個々で考えると、そのラインってどこまで?なんて思っちゃいますよねぇ~💦💦


仲が良い友達とかなら、例え喧嘩したとしても「言ってここまで」なんて境界線がわかるけど、それが公の場になるとメチャクチャ言葉に気を使うというか、いつも日常で何気なく言ってる言葉さえ、相手にどう伝わってるか分からないので細かく精査するというより安全パイを選んじゃうみたいな😅



だって、結構ネットで「炎上」してるなんて聞くと「何が、何が?」と探して、事の顛末を見て自分に置き換えると怖すぎる・・・


とは言え不思議なもんで

誰でも口にできる「当たり障りのない」言葉は特に印象に残ることもなく、何故か尖ったものや穿ったものに興味を持ってかれてしまうんですよねぇ~


尖ったとか穿ったとか字を見ても、なかなかキツそうなイメージがあって、他人の言葉は気になるのに自分の口から発することに勇気が持てないし、コンプラがどうのこうの言う前にみんなに嫌われたくないが多いかな?🙄



そもそも


「穿った(うがった)」とは

物事の本質を鋭く捉えるという意味

AI


また「尖った発言」とは

確固たる考えや意見をハッキリと口にする発言

AI


確かに言われたほうはドッキーーーッ



以前、ある有名な方に対して

「情弱を騙してる奴を論破しちゃいまぁ~す」

なんて動画を興味本位で観てしまった😅


んん?


いやいやいやぁ~


ロンをパしなきゃいけないのに、ただ強烈に「批判したいだけ持論」を展開してるだけやんかぁーーー💦


私は「情弱」という言葉は、あまり好きじゃないし、自分自身も全てを知ってるかって言えば知らないことのほうが断然多いので、何も情報の届く場所にいても、活用してても十分かと聞かれたら全く十分じゃないしな・・


ところが

「経験に勝るものはなし」

実践する経験の方が知識よりも価値があることを意味する言葉です。

AI


これこれ、これが好きなのよ!


あ、別に大小関係なく酸いも甘いも


その経験によって、その知識や思考が身につくことも多くて、自分なりの穿ったり尖ったりと自然に表現できると思っています😄


ただ、批判したり、押し付けたりすることは簡単だけど、別に誰を貶めることもない自身の経験を自信を持って・・あ、韻を踏んじゃってますが、発信できるっていいじゃないですかぁ~


飾られた自分を好きになってもらっても、結局そのギャップに苦しめられてるのは自分自身であって、表現って誰かの経験や活字をそのまま引用したり、ちょい盛ったり下げたりすることはできるけど、自分が経験したものって、飛んでもなく突飛なことや奇想天外な結末だったり、予想を遙かに超えたことってないですか?



自分を表現するって、生きてきた証なので、それを言葉にして伝えることは自然なことなんだと思う✨✨


おしまい


本日のまとめ

「経験を自分の言葉で表現する」


因みにですが

もう、あれはいつだったか遠い昔・・


たった1度の過ち


私は、会社の飲み会に参加してたけど、途中で用事があったので急いで家路に向かってたんですが、用事で頭がいっぱいだったのか気が付いたら、何故か高速道路っぽい場所を歩いていました😨


え?マジ💦

多分、出口から侵入したような気が・・する?


やっべぇーーーー


もちろん、次の日に尖って言ってやりましたよ!!

「危なく高速歩きかけたからみんな気を付けてよ」って😤


「絶対嘘やん」

「ありえへん」

と外野からやんややんや・・


ホントだってぇ~


何やら、みなそれぞれが考察を始めていましたが、その噂がだんだん広まっていて、数日後別の人から


「高速で料金払って、スピード上げる為に走ったってホンマ?」


・・・・・


何、尾ひれはひれつけとんねん!!


高速道路の本質わかってないんかーーっ


って・・・


あ、あれからルールをしっかり守ってます😭


これもまた黒歴史であって、苦い経験です・・はい🙇


共感した!私もあったよ!なるほどぉ~と思って頂けたら
スキ♡そしてフォローどうか、宜しくお願い致します🙇
コメントめちゃくちゃお待ちしております😄


いいなと思ったら応援しよう!